模型– 制作過程、完成、素組みレビューなど –
購入の際の参考にどうぞ
-
TAMOTU Type-S 【ホワイトVer】01 開封・ランナー紹介
今回作るのは、コトブキヤから発売しているMARUTTOYSシリーズのTAMOTU Type-S ホワイトVer。 MARUTTOYSシリーズに関しては世界観が公式のHPで紹介されています。 簡単に説明すると近未来のハイテク企業が作った働くロボット。 今回のType-Sはおもにセキリ... -
ヤクト・ドーガ MSN-03(クェス機) 【HGUC084】06 塗装完成
塗装完成しました。 今回は、スジボリに力をいれました。いつもよりもかなりスジボリを追加。 一つスジを追加したら、そこからこっちにもあっちにもスジボリ追加できるなぁってやってたらすごい時間がかかってしまいました。 いつもはあまりやらないマスキ... -
ハリアー【ザ・モデルカー105】02 素組み完成
素組み完成です。 スナップフィットということもあり、特に難しいところもありませんでした。 パーツ数も少なめなのでサクッと完成できました。 一部はめあわせが微妙なところがあったので、手を加えた部分はありましたがそれ以外は特に作業はなし。 一応... -
ガンダムF91【HGUC167】03 素組み完成
発売日2013年12月。定価1540円。HGUCシリーズナンバリングは167。 再販すると数日でなくなるガンプラが多い中、比較的長期間お店に残っている印象のキットですね。 F91はMGで作ったことがあるので、正直HGUCで作る気はなかったのですが、値段が安かったの... -
ハリアー【ザ・モデルカー105】01 開封・ランナー紹介
今回作るのは、アオシマのモデルカーシリーズ、ハリアー。 2023年の静岡ホビーショーで買ってだいぶ放置していました。久しぶりにカーモデルを作りたくなったので、制作開始です。 モデルカーシリーズはかなりの種類でていますが、作るのは今回が初めて。... -
ガンダムF91【HGUC167】02 組み立て
今回はHGUCガンダムF91の組み立て。 パーツ数は少ないので、サクサク作れます。 小型MSということで、パーツが小さい所もありますが、全体的には標準的なサイズだと思います。 胴体 胴体部分のパーツ。数はそれほど多くなく、また組み立てもサイドと正面か... -
ガンダムF91【HGUC167】01 開封・ランナー紹介
今回は、HGUCシリーズでも屈指の小型機であるF91です。 劇中でも敵小型MSとジェガンとの戦いで、ジェガンのパイロットが敵MSの性能の高さに言及する場面がありました。 ガンプラでもその小型サイズは再現されており、F91はMGでは2つ販売されています。僕は... -
ブロックバスター(HEXA GEAR)03 完成
コトブキヤヘキサギアシリーズのブロックバスターの完成です。 発売日2017年9月。定価4620円。 コトブキヤのキットは初めての組み立てです。独特の世界観とかっこいいデザインのメカが非常に良いですね。 ブロックバスター:PHOTO フォルムはカブトムシみ... -
ブロックバスター(HEXA GEAR)02 組み立て
コトブキヤから発売しているヘキサギアシリーズのブロックバスターを組み立てます。 初コトブキヤキットでしたが、非常に組み立てやすかったです。 バンダイのガンプラとはまた違った雰囲気ですし、エッジはかなりシャープになっているなど、メーカーの違... -
ヤクト・ドーガ MSN-03(クェス機) 【HGUC084】05 塗装
今回は、塗装をメインに行なっています。 毎回のことなんですが、作業中はそちらに集中していつも写真をとり忘れます。 もう少し作業過程を残しておきたいんですけどね。ということで、今回も写真少なめになってます。 バーニア塗り分け 左はクレオスのグ...