模型– 制作過程、完成、素組みレビューなど –
購入の際の参考にどうぞ
-
百式(リバイブ版)MSN-100【HGUC200】05 塗装完成
HGUCリバイブ版百式の塗装が終わりました。 以前ユニコーンガンダム2号機バンシィに使ったガイアノーツのスターブライトゴールドが、すごく良いゴールドだったので、なにかに使いたいと思っていました。 ゴールドといえば、そう百式。 ということで、素組... -
百式(リバイブ版)MSN-100【HGUC200】04 表面処理・塗装など
百式は全塗装を予定しているので、表面処理もしっかりやっていきます。 今回一番手間がかかったのは、足裏の肉抜き穴の埋め作業。 スジボリもやはり時間はかかりますね。 脚パーツと赤いパーツ 足裏は、かなり肉抜き穴があるので埋めることにしました。 プ... -
ブースターベッド【BOOSTER BED FOR νGUNDAM】01 開封・組み立て
ガンダムベース限定キット、ブースターベッドを今回は組み立てます。発売は2022年5月。定価1320円。 ブースターベッドってなんぞや?っていう人も、「逆襲のシャア」でνガンダムが最初に乗っていたアレといえば何となく分かるのではないでしょうか? 要す... -
νガンダム RX-93【RG32】03 素組み完成レビュー
発売日は2019年8月。定価4620円。RG(リアルグレード)シリーズのナンバリングは32。 2023年の秋に模型店のセールで購入したのでかなりお得に買えたキットです。実は買ったはいいけど、RGはパーツが細かくてあまり作る気はなかったというのが正直なところ... -
νガンダム RX-93【RG32】02 組み立て
組み立て回です。 年始休みを使って組み立てましたが、非常に楽しく組み立てられました。 今までRGといえば、バンダイの変態技術のアドバンストMSジョイントという、キットの骨格となる部分が可動部分も含めてランナーに成形されていました。 このアドバン... -
νガンダム RX-93【RG32】01 開封・ランナー紹介
2024年最初に作るのは、RGνガンダム。 昨年は、年明けにRGのシナンジュをつくりました。ということで、1年ぶりのRGキットです。 νガンダムは、エントリーグレードで作って以来。RGにはフィン・ファンネルもついてくるので、その勇姿に期待大です。 開封・... -
クシャトリヤ NZ-666【HGUC099】03 素組み完成レビュー
再販時に模型店で購入しました。定価4050円。発売日は2009年10月。ナンバリングは99。 機動戦士ガンダムUCに出てくる機体です。しかもアニメ開始初っ端から登場して迫力の戦闘シーンを展開します。 発売当時はまだUCのアニメも小説も全く見ていなかったの... -
クシャトリヤ NZ-666【HGUC099】02 組み立て
組み立て回入ります。 大型のキットでランナー数もそこそこ。特にクシャトリヤは他のMSとは違い巨大なバインダー4つとファンネルがあるので、そのあたりが少し面倒・・・ 腕、脚などの組立自体はそれほど難しくはなく、パーツも細かいものほとんどなし。 ... -
クシャトリヤ NZ-666【HGUC099】01 開封・ランナー紹介
以前から作りたかったクシャトリヤ。模型店でゲットしました。 家電量販店ではないので割引なしの定価。流石に大きいキットなので値段も上振れ。 定価4950円。発売日は2009年8月。 登場は機動戦士ガンダムUC。1話目開始でいきなりの戦闘シーンはかなり熱い... -
サザビーMSN-04【HGUC088】 03 素組み完成レビュー
定価は3080円。発売日は2008年6月。ナンバリングは88。 ネオ・ジオン軍総帥のシャアの搭乗機の訳ですが、サイコミュ搭載MSの一つの完成形というラスボス感もあるかっこいい機体。 HGUCとしても15年前のキットとは思えない完成度です。サザビーはRGも発売...