模型– 制作過程、完成、素組みレビューなど –
購入の際の参考にどうぞ
-
シャア専用ザクⅡMS-06S【HGUC234】06 素組み完成レビュー【可動も3倍!?】
HGUCシャア専用ザクⅡの素組みが完成しました。新キットだけあって可動範囲や新しい試みのようなものも見受けられて、今後のガンプラがますます楽しみになりました。 モールドはほとんど無くHGUCシリーズとして正当進化という感じですね。古いほう... -
シャア専用ザクⅡMS-06S【HGUC234】05 腰・武器
最後に残った腰部分と武器の組み立てを行っていきます。 腰部分のパーツです。数は少ないですね。右側にあるのは柔らかい素材でできているスカート部分のパーツです。差し替えて使うようになっています。 合わせ目は有りませんでしたが、ヒケ部分がちらほ... -
シャア専用ザクⅡMS-06S【HGUC234】04 頭部・胴体
今回は胴体と頭の組み立てです。 頭部と胴体部分の全パーツ。今回も動力パイプがありますが、やはり軟質で曲がります。 頭部の裏側。黒い部分の突起を動かすとモノアイが動く仕掛けになっています。今はまだモノアイのシールを貼っていませんが、ここはク... -
シャア専用ザクⅡMS-06S【HGUC234 】03 脚部
今回は脚の組み立てを行います。 片脚の全パーツ。脚パーツとしてはパーツ数は普通ですかね。うまい感じでパーツ構成されていますね。合わせ目はなさそう。 前に合わせ目はでませんでした。後ろもふくらはぎ部分は合わせ目ですが、段落ちモールドになって... -
シャア専用ザクⅡMS-06S【HGUC234 】02 腕部
開封からだいぶ時間が経ってしまいました。作製は腕から始めます。 右腕の全パーツ。比較的パーツが多い気がします。今回はポリキャップは有りません。ポリキャップを使わないキットは、昔の300円キットを思い出します。40年前の技術が最強だった!? 組み... -
【プラモ制作で使える100均ツール】100均綿棒入れ
デカール貼りやスミ入れのふき取りなどでお世話になる綿棒。 今まで100均で買った綿棒をそのままケースも含めて使っていました。これはこれで別に問題ないんですが、作業していると時々片手でとる必要がでてきて、案外使いづらかったのでワンタッチで開く... -
ジェガンRGM-89【HGUC097 】06 完成(一部塗装)
2009年発売、2020年10月購入、12月完成。 一部塗装して、さくっと組み立てるつもりが、何だかんだで2か月くらいかかってしましました。 今回は成形色を大事にしつつ、練習をかねていくつかトライしてみました。 アクリジョンによる塗装 スジボリの追加 エ... -
【ガンダムマーカー・メッキシルバーの代替品!?】4アーティストマーカーシルバー使ってみた
製造ペベオ・ジャポン㈱、販売ガイアノーツ㈱の4アーティストマーカーという製品を買ったので、使用感をレビューしてみました。 ビックカメラの模型売り場で売っていたので、買ったのですが、調べてみると模型用というわけではないようです。 どちらかと... -
アッガイMSM-04【HGUC078】(一部塗装)【悲劇は突然に】
2007年発売。発売と同時期に作製。 機動戦士ガンダムにでてきた水陸両用MS。ジャブロー攻撃の時に出てきて、天井にクローを差して移動していたのが印象的でした。見た目が妙にチャーミングなので、ズゴッグやゴッグよりも人気が高いとかなんとか・・・ ... -
シャア専用ザクⅡMS-06S【HGUC234】01 開封・ランナー紹介
2020年発売。 お店に行ったら大量に置いてあったので、つい買ってしまいました。思えば、旧キットを作った子供の時からシャア専用のザクって買ってなかったなぁと気づきました。それもあって購入しました。(決して衝動買いではないのです(`・ω・´)) シ...