模型– 制作過程、完成、素組みレビューなど –
購入の際の参考にどうぞ
-
薄め液を入れる容器を考える【薄め液の容器が割れた!】
半月ぶりに塗装をして、エアブラシを洗うため薄め液の入った容器を取り出そうとしたら、それは起きました。 容器を持った瞬間・・・ パキッ!! と、何か割れるような音が。 本能でこれはやばい!と感じ、薄め液の容器を机に置きました。 そう、この音は薄... -
百式(リバイブ版)MSN-100【HGUC200】01 開封・ランナー紹介
再販されたHGUC百式を購入できたので、さっそく作っていきます。 リバイブ版百式。ナンバリングは200。切りのいい番号ですね。バンダイさんはねらって販売したんでしょうか? 値段は定価1980円。2016年発売。 旧版の方の百式は作ったことが無いので、機会... -
シャア専用ザクⅡ MS-06S【HGUC234】07 表面処理・塗装 水性塗料の塗装と軟質素材の塗装
だいぶ前に作ったHGUCリバイブ版のシャアザクを塗装していきます。 最近なかなかガンプラが購入できないので、以前作ったまま塗装していない物を塗っていこうと思います。 タイミングが良ければ再販キットが買えるときもあるんですけどね。ちょっとタイミ... -
タミヤ フォルクスワーゲン1300ビートル1966年型01 開封・ランナー紹介
カーモデル3作目。完全塗装予定2作目のキットは、タミヤさんから発売のフォルクスワーゲンビートル。 本格的なカーモデルキットはこれが初めて。 以前作ったカーモデル初キットのジムニーは「楽プラ」という簡単に作れるシリーズでした。 2作目のハスラー... -
システムウェポンキット005の残りのパーツの塗装・完成
以前武器までは塗装をしましたが、シールド部分の塗装を残していました。 今回は、その残りを塗装してしまいます。 ハンドパーツがあって、どのカラーリングにしようか決まってなかったので持ち越していましたが、結局ガンダムに使うことにしてホワイトに... -
タミヤ曲線用マスキングテープを使ってみた
タミヤの曲線用のマスキングテープを買いました。マステなんですが、曲面にもうまく追随してくれるということで、スジボリのガイドテープ代わりに買ってみました。 お値段500円ちょっと。マスキングテープとしては結構高めです。素材はPVC(ポリ塩化ビニル... -
陸戦型ジムRGM-79[G]【MG】 03 組完成レビュー
MG陸戦型ジムの素組みが完成しました。 久しぶりのMGでしたが、古いキットという事もあり比較的シンプルな作りでした。一部ビスを使ったのには、時代を感じました。 「陸戦型ジム」は、MS量産計画最初期において先行試作された量産機である。この機体は、... -
陸戦型ジムRGM-79[G]【MG】02 組立
今回は組み立て回となります。それほど大きなキットではないのでMGですが、割と早く組み立てられたような気がします。 正直最近のちょっと大きなHGUCキットの方がパーツ数は多いですね。20年のガンプラの進化はすごいものです。 陸戦型ジム:武器 まずは武... -
陸戦型ジムRGM-79[G]【MG】01 開封・ランナー紹介
2001年発売のキット。定価3300円(税込み)。 買ったときは、発売した時期を知らなかったので、開けてびっくり。めちゃくちゃ古いキットではないですか! なるほど、古いキットだからMGでもこの値段で買えるんですね。今はHGシリーズでも3000円越えが普... -
フジミ車NEXT・ハスラー04 塗装完成
エアブラシでのカーモデル初塗装のハスラーが完成しました。 破損、塗装はげなどトラブルもありましたが、なんとか形になったので完成としました。 ハスラー:PHOTO ボンネット閉まらない問題はダボ軸を削って緩くしたらしっかりしまりました。 しかし、ハ...