ガンプラ・ハイグレード– tag –
-
ガンダムF91【HGUC167】03 素組み完成
発売日2013年12月。定価1540円。HGUCシリーズナンバリングは167。 再販すると数日でなくなるガンプラが多い中、比較的長期間お店に残っている印象のキットですね。 F91はMGで作ったことがあるので、正直HGUCで作る気はなかったのですが、値段が安かったの... -
ガンダムF91【HGUC167】02 組み立て
今回はHGUCガンダムF91の組み立て。 パーツ数は少ないので、サクサク作れます。 小型MSということで、パーツが小さい所もありますが、全体的には標準的なサイズだと思います。 胴体 胴体部分のパーツ。数はそれほど多くなく、また組み立てもサイドと正面か... -
ガンダムF91【HGUC167】01 開封・ランナー紹介
今回は、HGUCシリーズでも屈指の小型機であるF91です。 劇中でも敵小型MSとジェガンとの戦いで、ジェガンのパイロットが敵MSの性能の高さに言及する場面がありました。 ガンプラでもその小型サイズは再現されており、F91はMGでは2つ販売されています。僕は... -
ヤクト・ドーガ MSN-03(クェス機) 【HGUC084】05 塗装
今回は、塗装をメインに行なっています。 毎回のことなんですが、作業中はそちらに集中していつも写真をとり忘れます。 もう少し作業過程を残しておきたいんですけどね。ということで、今回も写真少なめになってます。 バーニア塗り分け 左はクレオスのグ... -
ズゴック MSM-07【HGUC006】03 素組み完成
ズゴック素組みの完成。 初期のキットだけに、ランナーは少なく構造も難しくないので作るのは簡単です。 1999年11月発売。定価770円。ナンバリングは006。 パーツの分割も考えられているので、合わせめ消しをあまり考えないで塗装するならけっこうやりやす... -
ズゴック MSM-07【HGUC006】02 組み立て
パーツ数も少ないので、サクサク作っていきましょう。 脚部 大体脚部はパーツ数が多いものですが、ズゴックは脚部も少ない。 すぐに組み立ては完了できます。 パーツの分割具合 ジョイントとパーツの接続は矢印の3箇所にはめ込む方法です。 これは、以前... -
ズゴック MSM-07【HGUC006】01 開封・ランナー紹介
今回作るのは初代ガンダムに登場するズゴック。 ふらっと立ち寄ったお店においてあったキット。作ったことはなかったので、なんとなく購入しました。 HGUCシリーズの中でも最安の部類に入るキットでもあります。 以前にズゴックEを作ったので、そのうち作... -
ギャプラン ORX-005【HGUC042】03 素組み完成
HGUCギャプラン、2003年11月発売。ナンバリングは042。定価は2420円。 20年以上前のキットですが、箱がかなり分厚いのが印象的。値段も当時ではかなり高めのキットだったのではないかなと思います。 差し替え無しで変形できるのもすごいですね。あとは、圧... -
ギャプラン ORX-005【HGUC042】02 組み立て
HGUCギャプランの組み立てに入ります。 構造、ディテールはやっぱり古さは否めません。可動もポリキャップの動きにたよる構造で、二重関節のようなものもなく、少しポリキャップが見える箇所もあります。 胴体 撮り忘れパーツ まずは胴体から。 ギャプラン... -
ギャプラン ORX-005【HGUC042】01 開封・ランナー紹介
今回作るのは、アニメ「機動戦士Zガンダム」に登場するMS、ギャプラン。 地球での戦いの中で出てきた機体で、モビルアーマー形態にも変形が可能。さらに、とんでもなく大きいブースターもついてきます。 ただ、後継機体もなく登場回数も少なくてマイナーな...