システムウェポンキット005の残りのパーツの塗装・完成

以前武器までは塗装をしましたが、シールド部分の塗装を残していました。

今回は、その残りを塗装してしまいます。

ハンドパーツがあって、どのカラーリングにしようか決まってなかったので持ち越していましたが、結局ガンダムに使うことにしてホワイトに塗装することにしました。

トゲはメタルブラックに、他のパーツは、エナメルのダークグレーで塗装しました。

シールドの裏側部分は、グレーの塗装前にメタルブラックを塗ってあります。

グレーはエナメルなので、一部ふき取って塗り分けしてみます。

マスキングをはがしてうまく塗れていなかった所を筆塗りしてたら、だいぶはみ出しました。なので、これもエナメル溶剤でふき取ります。

塗料をふき取った所。グレーの塗料を結構厚めに塗ったので、ふき取るのが結構大変でした。塗装後にちょっと時間が空いたのも良くなかったかも。塗装してある程度乾いたらさっさと拭き取ればよかったかな。

シールドは、あずき色で塗装。スミ入れ、デカールを貼りました。赤系のスミ入れにはブラウンが合うそうですが、持っていないのでブラックでスミ入れです。

GSI クレオス(GSI Creos)
¥412 (2024/06/25 08:05時点 | Amazon調べ)

いつもは、ここでつや消しのクリアで仕上げますが、今回はデカールを貼ったシールドにいったん光沢クリアを吹いてデカールの凹凸をなくすことに挑戦してみることにしました。

のちのちカーモデルでもデカールを貼ることもありそうなので、いまのうちに練習しておこうというわけです。

光沢クリアを吹いて、このあと2000番の紙やすりでデカールをやすりました。デカールまでやすってしまわないように怖々やりました💦

矢印部分がまだまだデカールの厚みが残っている所。左側は結構残っていますが、右側が下の方はだいぶ段差が消えたので、今回はこのあたりにしておきました。

このあたりの感覚はまだまだわかりません。クリアーの厚みによりますが、そもそもクリアーの厚みがどれくらいあるのかわかりませんからね。何度かやっているとわかるんでしょうか。

GSI クレオス(GSI Creos)
¥395 (2024/06/25 08:05時点 | Amazon調べ)

これでシステムウェポンキット005を全部塗り終わりました。

最初はほぼブラックだったのですが、着色されると見違えますね。こういうビフォーアフターの違いがはっきり分かる物は塗装すると楽しいです。

ただ、塗装したことでパーツを頻繁に付け替えることはやりづらくなりました。

塗装が剥げそうなのでこのままでガンプラに持たせることになりそうです。

それでは、また次回。

GSI クレオス(GSI Creos)
¥404 (2023/05/08 23:02時点 | Amazon調べ)
GSI クレオス(GSI Creos)
¥395 (2024/06/25 08:05時点 | Amazon調べ)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次