今回は組み立て回です。
それぞれのパーツを順番に組み立てます。パケ絵で見る限りガンプラでは見ないデザインでなかなかおもしろそうです。

脚部

左の完成品を見るとわかりますが、ガンプラには無い形の脚部です。パーツもかなり独特。
脚部にしてはパーツ数は少ない気がします。

脚部のパーツ構成はこんな感じ。特にももに当たる部分がおもしろい。そもそも脚部の関節が人型の構造と逆に曲がるのでこんな感じになるんですね。

正面から。足部分もかなり独特ですが、安定感はあります。

矢印の部分が可動するところ。

足部分の可動もかなりおもしろくて、矢印の部分が可動できるところです。
上の矢印は足首に当たるところ。左右に動きます。
下の矢印は左右にパーツを付けるところで、ここも足首の可動とは別で動きます。
下前方の矢印はつま先に当たるところで、上下に稼働します。つま先立ちのような体勢が可能。
腕部

腕部もかなり独特になっています。

腕部の構成。肘に当たる部分がシールドみたいになっていますが、これは二重関節であってるんでしょうか?


腕の可動範囲はかなりのものです。こんな構造は初めてみました。
2足歩行のロボットだけど、人の形とは違ったタイプなので人体の構造に縛られない、可動を最大限にできるデザインだと思います。

左腕にはシールドが装備されていますが、外すことも可能。ちなみに右腕にもシールドは接続できます。

シールドには裏側にナイフを収納しています。近接用の武器ですね。
腰部


腰部のパーツは少し多め。このキットは裏打ちパーツがしっかりしていて、ガンプラだとフロントアーマーの裏側がスカスカだったりしますが、そういうことがないのがすごいです。
リアアーマーの裏側もしっかりパーツがあり、しかもモールドがかなりこまかい。


リアアーマーがかなり大きいです。そして可動します。


実はリアアーマーは差し替えができます。説明書によると射撃モードのようです。
胴体


パーツを並べたのに写真を撮り忘れました。ということでいきなり完成。


前後に長いボディですね。背中にはなにか取り付けられそうな穴が2つありますが、別段取り付けるパーツは無し。
頭部

頭部パーツはちょっと多め。クリアーパーツ有り。


うーん、正面から見るとなんかよくわからない顔・・・黄色いパーツの部分は無い方がいいような・・・
正直微妙な頭部。虫のようにもみえるけども、こんな顔の虫はいないか。
武器

武器は大きなライフルが一つ。


かなり大きい武器。なるほど、これを撃つにはさきほどのリアアーマーを展開しておかないと撃った瞬間にひっくり返っちゃうんですね。
後ろの部分が前後に可動します。
パーツの組立はこれで終了。次回は素組みの完成となります。
なんとも面白いデザインの2足歩行ロボットだないう印象です。
ちなみに、このブルーとイエローのカラーリングがちょっと既視感があるとおもっていたら、これバーザムのカラーリングに似ているんですね。まだ作ったこと無いけど。
それでは、また次回。

コメント