今回作るのは、アオシマのモデルカーシリーズ、ハリアー。
2023年の静岡ホビーショーで買ってだいぶ放置していました。久しぶりにカーモデルを作りたくなったので、制作開始です。
モデルカーシリーズはかなりの種類でていますが、作るのは今回が初めて。どこのお店でもだいたいおいてあるので、入手性が良いのはうれしいですね。

ランナー紹介

ボディ。成形色はホワイト。予定ではシルバーで塗装するので、下地は黒がいいのかなぁ。
色はホワイトですが、光をあててよく見るとなんかパール塗装みたいな反射になってる気がします。

シャーシー部分。細かくモールドがありますが、一体化なので塗り分けは大変そう。

クリアーパーツ1。フロント、ヘッドランプなど。

クリアーパーツその2。これはどこのパーツかな?

クリアーパーツその3。スモークになっていてリア、サイドの窓ですね。

バンパーとか。こちらもホワイトの成形色。若干パールっぽいのも同じ。

メッキパーツのランナー。メッキパーツは接着するときに削るのが面倒ではある。

サスペンション部分かな。こういうところは実際には見たことがないので、色分けはどんな感じなのかな。

足回りってやつですね。細かいパーツもいくつかあるので、なくさないように注意。

メッキパーツ。これはフロント部分のパーツかな。2つある?

ワイパー。楽プラシリーズだと一体化してたので、別パーツだと塗装しやすいですね。

内装パーツ。ハンドルを取り付けるパーツについてるウィンカーとかの操作部分は、気づいたら折れてそうで怖い。

ダッシュボード。モールドが細かい。ナビも搭載ですね。細かい凹凸のあるつや消しのような仕上げ。

ホイール。メッキランナー。ちょっとギラギラすぎな気もします。

デカールとマスキング用のシール。こういうマスキング用のシールが付属しているのはありがたいですね。
マスキング苦手。

タイヤとナンバー用のパーツかなにか。あとポリキャップ。

説明書。シンプル。
久しぶりのカーモデル。まだまだ作っている数が少ないので、色々手間取りそうですが完成までがんばります。
箱横の説明をよく読んでいたら、このキットはスナップフィットなんですね。接着剤なくても作れるみたい。

コメント