TAMOTU Type-S 【ホワイトVer】01 開封・ランナー紹介

今回作るのは、コトブキヤから発売しているMARUTTOYSシリーズのTAMOTU Type-S ホワイトVer。

MARUTTOYSシリーズに関しては世界観が公式のHPで紹介されています。

簡単に説明すると近未来のハイテク企業が作った働くロボット。

今回のType-Sはおもにセキリュティをお仕事にしているようです。見た目はかわいいのに実は超強力なんていうギャップがあったりして。

このシリーズのキットは以前から知っていて、いつか買いたいなぁと思っていました。たまたまセールでお安くなっていたので購入しました。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
目次

開封・ランナー紹介

Aランナー

Aランナーはこのキットのメインカラーであるホワイト。

ガンプラのグロスインジェクションほどではないですが、ツヤのある表面になってます。

Bランナー

Bランナーはグレー。表面はつや消し加工になっています。ガンプラではみない手触り感です。

フレーム部分だと思われますが、モールドの細かさがすごい。見えなくなりそうだけど、シルバーとかコッパーとかを部分塗装してみたくなります。

Cランナー

Cランナーもグレー。Bランナーと同じくつや消しの加工がされています。

コトブキヤのキットは1つのランナーについてるパーツ数は少なめで、ランナーが多いという印象です。

Dランナー

Dランナーもグレー。同じくつや消し加工。

同じようなパーツが並んでいます。脚部になりそうな感じです。

Eランナー・Fランナー

Eランナーはクリアーパーツです。センサーとかそういう感じかな。

Fランナーはホワイト。Aランナーと同じ光沢の表面。外装パーツという感じですかね。

Gランナー

Gランナーもホワイト光沢仕上げ。

Hランナー

Hランナーはグレー。

パーツが4つしかありません。

ランナーが細かく別れていると、組み立てのときに部位ごとに大体1つのランナーにかたまっていて切り出しやすいですが、反面ランナーを探すのが大変になります。

Iランナー

Iランナーもグレー。

Jランナー

Jランナーはクリアーパーツです。

いや~Jまでランナーあるのは結構なボリュームを感じますが、1つ1つのランナーのパーツ数は少なめなので実際はそれほどでもなさそうな気もしますね。

説明書

こちらがタモツタイプS。見た目が可愛いいですが、セキリュティロボットということで、大砲のような物騒なものも装備していますね。

大きなビル内を実際に動いてそうな、そんなデザインです。

余裕があったら塗りたいキット、そしてもっと集めたい

丸みの多いフォルムでかつ未来的なデザインなロボット。

ランナーを見た感じ、グレー部分なんかは塗らなくてもいいくらいいい感じのつや消し感があります。

ホワイト部分も光沢感あり、そのままでも全然問題なさそうなくらいです。

なんですが、もっと光沢感が増したら更に良くなりそうな感じもします。ベースがホワイトなので、パーツ塗料を使ってみたいなってのもあります

このTAMOTU には他にもバリエーションがでているので、そちらも買いたいなと思いますね。

また、コトブキヤキットということでコトブキヤの他のシリーズともパーツを交換できたりするようです。コトブキヤの他のキットも買わないといけませんね。これは。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次