ハリアー【ザ・モデルカー105】05 塗装完成

アオシマのザ・モデルカーシリーズ、ハリアーの全塗装が完成しました。

で、実はこのキット作成し始めたのは、2025年5月。素組み自体はすぐにできたわけですが、そこから表面処理までは6月までには終わっていました。

そこからモチベが低下したのと、他のキットの作成やらなんやらでなかなか塗装まで行きませんでした。

しかし、記事を上げた以上はなんとしても完成はさせたかったので、モチベが上がらないままでも塗装を行いました。

ふみまろ

面倒だと思う気持ちがひどく、とにかく早く終わらせたかった

結果なんとか9月末には完成はしましたが・・・パーツをなくすわ塗装がはげるわ、パーツを折るわ塗装が雑だわ、とにかく残念な完成になってしまいました。

ということで、残念ポイントをピックアップして今後の自分への戒めも込めたいと思います。

目次

PHOTO:ハリアー

フロントガラスは一応磨いてあるんですが、ほこりがつくと払ってもなかなか落ちない。静電気のせいかなぁ。

窓枠の黒い部分はマスキングして塗りましたが、きれいに塗れなかった。写真だとわからないのが幸い。

フロントグリル部分はメッキパーツなので、ガンメタルを塗装しました。筆塗りだったのであまりきれいに塗れてません・・

サイドの窓枠部分は筆塗りしたら、塗料の厚みが残ってしまいました。マスキングが面倒だったから・・・

後ろからはそんなに悪くない・・・と思いきや、右のサイドミラーのパーツを紛失しました。

あと、左のウィンカーのクリアパーツもなくしました。

今回ハリアー作りながら別のキットも作っていて、それを同じ箱に入れていたのがよくなかったかもしれません。気を付けてはいたんですけどね。

ボディの塗りは、天井部分以外は結構うまくできたかなと思ってます。コンパウンドで磨いて、最後はタミヤのモデリングワックスを初めて使いました。

アップでも見られる完成度にしたいなぁ。

カーモデルを撮るときは、背景黒が似合いますね。照明のやりかた替えたら実車に見えるかも。

残念ポイント

今回の残念ポイントはぶっちゃければ全部なんですが(汗)、特に失敗だったなという点をいくつか。

まずは、パーツの紛失。2つほどパーツを無くしました。

これはもう基本で、どんなキットでも無くしちゃいけないんですけど、組み立てから塗装までの時間が長かったのと、途中他のキットを色々作っていたので、たぶんそこに紛れて何処かに行ったのか、床に落として掃除機に吸われたのか。

上でも書きましたが、右のサイドミラーのミラーになるパーツと、左後ろのウィンカーになるクリアーパーツ。

次は、窓枠とボディ丈夫のブラック部分

まず、窓枠ですが、フロントガラスの枠部分は付属のマスキングシールがあるので使ったんですが、微妙にサイズが小さかったんですよね。

で、それを埋めるためにマスキングシールを切って貼って行ったんですが、少し塗料がはみ出しました。あと、四隅もきれいにできませんでしたね。リタッチは面倒なんでやりませんした。(←これが一番だめ!)

ドア部分の窓枠のブラックは、マスキングが大変なので筆塗りしました。水性塗料を使ったのもあって、塗膜が厚くかつガタガタになりました。手間暇を惜しむとこういうことになるんです。

最後は、窓のクリアーパーツが汚い

毎回カーモデル作るとクリアーパーツが汚れるんですよねぇ。コンパウンドできれいに磨いているんですが、組み立てるときに手で触るからでしょうか。今回は手袋をつけて組み立てたんですけどね。

組み立てるまでにホコリがついてしまっているのもあると思います。

塗装レシピ

反省と今後の塗装を考える

今回はとにかく反省点しかないわけですが、はやく完成させなきゃという気持ちの焦りはいけませんね。色々雑になるし、パーツの破損にもなります。

あとは、なるべくなら一気に完成まで持っていければなと思いました。長期間放置するとパーツをなくす!

実はこのキット完成したら友人に上げようと思っていました。

昔、友人がこのハリアーをもっていて、自分も何度か運転したことがありました。そういう意味で自分にとっても特別なものではあったのですが・・・

ふみまろ

フロントガラスの窓枠をうまく塗れなかったあたりからモチベが低下して、その後塗装の時間が取れなかったのが決定的だったような気がします。言い訳だけどね。

また、今回のカーモデル塗装で改めて感じたのは、今の自分の塗装環境はカーモデルの塗装には対応していないなということ。

今使っている塗装ブースは、収納ボックスを改造したものなのですが、筐体のサイズはあまり大きくなくて、ちょっと強めのエア圧で吹くとミストを完全に吸引することができないんですね。

なので、どうしても弱い圧で吹く関係上カーモデルのボディのようなサイズは塗りムラができたり、きれいな光沢面ができないのかなと感じます。

今まではほとんどガンプラの塗装だったので、きれいな光沢面はそれほど必要なかったし、パーツも小さめなので問題はなかったんですよね。

今の塗装ブースを作ってからたぶん5年くらいは経ったんじゃないかな。そろそろ新しいブースが欲しいと感じています。

一応おおまかな形はできているので、あとはいつ実行に移すかというところです。まぁ結構手間がかかるのでなかなか踏ん切りがつかないんですが。

完成品を買うのも選択肢ではありますが、お値段がねぇ・・・

とうことで、今回はハリアーの塗装完成でした。

こんな作品でも誰かの参考になればいいなぁと思います。(さすがそれは無理かw)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次