ガンプラ・HGUC– ハイグレード –

-
ズゴック MSM-07【HGUC006】03 素組み完成
ズゴック素組みの完成。 初期のキットだけに、ランナーは少なく構造も難しくないので作るのは簡単です。 1999年11月発売。定価770円。ナンバリングは006。 パーツの分割も考えられているので、合わせめ消しをあまり考えないで塗装するならけっこうやりやす... -
ズゴック MSM-07【HGUC006】02 組み立て
パーツ数も少ないので、サクサク作っていきましょう。 脚部 大体脚部はパーツ数が多いものですが、ズゴックは脚部も少ない。 すぐに組み立ては完了できます。 パーツの分割具合 ジョイントとパーツの接続は矢印の3箇所にはめ込む方法です。 これは、以前... -
ズゴック MSM-07【HGUC006】01 開封・ランナー紹介
今回作るのは初代ガンダムに登場するズゴック。 ふらっと立ち寄ったお店においてあったキット。作ったことはなかったので、なんとなく購入しました。 HGUCシリーズの中でも最安の部類に入るキットでもあります。 以前にズゴックEを作ったので、そのうち作... -
ギャプラン ORX-005【HGUC042】03 素組み完成
HGUCギャプラン、2003年11月発売。ナンバリングは042。定価は2420円。 20年以上前のキットですが、箱がかなり分厚いのが印象的。値段も当時ではかなり高めのキットだったのではないかなと思います。 差し替え無しで変形できるのもすごいですね。あとは、圧... -
ギャプラン ORX-005【HGUC042】02 組み立て
HGUCギャプランの組み立てに入ります。 構造、ディテールはやっぱり古さは否めません。可動もポリキャップの動きにたよる構造で、二重関節のようなものもなく、少しポリキャップが見える箇所もあります。 胴体 撮り忘れパーツ まずは胴体から。 ギャプラン... -
ギャプラン ORX-005【HGUC042】01 開封・ランナー紹介
今回作るのは、アニメ「機動戦士Zガンダム」に登場するMS、ギャプラン。 地球での戦いの中で出てきた機体で、モビルアーマー形態にも変形が可能。さらに、とんでもなく大きいブースターもついてきます。 ただ、後継機体もなく登場回数も少なくてマイナーな... -
ヤクト・ドーガ MSN-03(クェス機) 【HGUC084】04 表面処理
ヤクト・ドーガの塗装をするためまずは表面処理を行っていきます。 が、今回のキットはモールドが少ないシンプルな見た目になっているので、スジボリを追加していきます。練習も兼ねて色々試していこうと思ってます。 下書き まずは、スジボリの下書きをか... -
Zガンダム MAZ-006【HGUC203】03 素組み完成
HGUCゼータガンダム。2017年発売。定価1980円。ナンバリングは203。 ■2020年のガンプラ40周年に向けた新プロジェクト“GUNPLA EVOLUTION PROJECT”第一弾として「ゼータガンダム」が登場!■各形態におけるベストなプロポーションとウェイブライダーへの差し... -
Zガンダム MAZ-006【HGUC203】02 組み立て
HGUCゼータガンダムの組み立てを行っていきます。 Zガンダムといえば飛行形態であるウェーブライダーへの変形が有名。 変形機構があるからどうなるかなぁ~と思っていましたが、説明書を見るとパーツをバラして別パーツにくっつけるという方式のよう。 そ... -
Zガンダム MAZ-006【HGUC203】01 開封・ランナー紹介
今回から作るのはHGUCのZガンダム。 最近のガンプラでは比較的に入手しやすいキットだと思います。 実際今回はAmazonで購入することができました。しかもなかなか安くゲットしました。 Zガンダム自体は人気の機体だと思いますが、生産量が多いんでしょうか...