ガンプラ– category –
-
ガンダム(リバイブ版)RX-78-2【HGUC191】03(2回目)素組み完成レビュー
家電量販店で価格930円で購入。定価は1,100円。2015年発売で、ナンバリングは191。 切り出しから組み立てまでは数日でできましたが、撮影するまでに時間がかかるので、どうしても投稿間隔が開いてしまいます。これからは完成したらすぐに撮影できるように... -
ガンダム(リバイブ版)RX-78-2【HGUC191】02(2回目)組み立て
HGUCガンダム組み立て回です。 一度作っているとなんとなく早く作れる気がします。 胴体 まずは胴体部分から。パーツを並べてみるとかなり少ない感じがします。それでも色分けがしっかりしているのはすごいです。 胴体部分の構造はこんな感じ。腕は、ポリ... -
ガンダム(リバイブ版)RX-78-2【HGUC191】01(2回目)開封・ランナー紹介
今回作成するのは、リバイブ版HGUCガンダムです。 基本的に一度作ったキットは複数回作らないんですが、今回のガンダムは以前作ったことがあります。 当ブログの記念すべき最初の記事がまさにこのガンダムでした。 最初に記事としてアップしたものはすでに... -
筆ムラを無くす塗装方法の紹介とハロ東京オリンピックバージョンの塗装
以前に作った東京オリンピック版ハロを筆塗りしました。 今回はまず、筆塗りで筆ムラを無くす塗り方を紹介します。20年くらい前にエアブラシがない時に使っていた塗り方です。 その後でいくつか試したことを紹介していきます。こちらは、筆塗りの仕上げを... -
百式(リバイブ版)MSN-100【HGUC200】03 素組完成レビュー
HGUC百式(リバイブ版)2016年発売。定価1980円、ナンバリングは200。 HGUC百式の素組みが完成しました。 組み立てから撮影までに少し間が空いてしまいましたが、無事完成です。 MSN-00100百式は、反地球連邦組織エゥーゴとアナハイム・エレクトロニクス社... -
【覚えてる?】東京オリンピック仕様ハロプラレビュー ハロ
東京2020、東京オリンピックは2021年開催されました。そのオリンピック仕様のハロを2021年にガンダムベースで購入しました。 オリンピックの記念品として保存しておくつもりはなく、いつかは作る予定でしたがなんとなくそんな機会がなく気づけば2023年にな... -
百式(リバイブ版)MSN-100【HGUC200】02 組み立て
今回は組み立て回になります。 それぞれ身体のパーツごとに組み立てていきます。 頭部 頭部パーツ。 一部アンダーゲートが採用されています。このキットは色々なところにアンダーゲートがあります。ゲート跡が目立たないのは良いんですが、しっかりゲート... -
百式(リバイブ版)MSN-100【HGUC200】01 開封・ランナー紹介
再販されたHGUC百式を購入できたので、さっそく作っていきます。 リバイブ版百式。ナンバリングは200。切りのいい番号ですね。バンダイさんはねらって販売したんでしょうか? 値段は定価1980円。2016年発売。 旧版の方の百式は作ったことが無いので、機会... -
シャア専用ザクⅡ MS-06S【HGUC234】07 表面処理・塗装 水性塗料の塗装と軟質素材の塗装
だいぶ前に作ったHGUCリバイブ版のシャアザクを塗装していきます。 最近なかなかガンプラが購入できないので、以前作ったまま塗装していない物を塗っていこうと思います。 タイミングが良ければ再販キットが買えるときもあるんですけどね。ちょっとタイミ... -
システムウェポンキット005の残りのパーツの塗装・完成
以前武器までは塗装をしましたが、シールド部分の塗装を残していました。 今回は、その残りを塗装してしまいます。 ハンドパーツがあって、どのカラーリングにしようか決まってなかったので持ち越していましたが、結局ガンダムに使うことにしてホワイトに...