模型– 制作過程、完成、素組みレビューなど –
購入の際の参考にどうぞ
-
【模型ツールの紹介】スジボリ用ツールと100均アイテム【ラインチゼル・スジ彫りカーバイト・ニードル】
模型の制作は遅々と進まないのに、ツールばかり揃えてしまうふみまろです。 今回は僕が持っている模型用の道具の中で、スジボリ用の道具をご紹介したいと思います。 スジボリは文字通り筋(溝)を彫ることで模型の情報量を増やして、よりリアリティを出す... -
ガンダムMK-V ORX-013【MG】10 ショック!破損発生
前回忘れていたパーツを塗り終わり、ホワイトで塗るパーツはすべて塗装完了しました。 今回は左脚、左腕、腰部、頭部などのフレームを塗ります。 ガンダムMK-Vリンク ホワイト塗装+デカール貼り+クリア塗装=破損!? 前回使った缶スプレーのGホワイトを塗... -
ガンダムMK-V ORX-013【MG】9 ちょっと缶スプレー塗装
今回は、ホワイトを塗装するパーツを一気に塗っていきます。 あと、ハンドパーツはここで塗ってしまえば次はクリアを吹くだけなので一緒に塗装します。 ガンダムMK-Vリンク ハンドパーツ ハンドパーツの色は少し迷いました。 ニュートラルグレーあたりが無... -
ガンダムMK-V ORX-013【MG】8 スジボリ追加・表面処理・武器塗装
ガンダムMK-Vの全塗装に向けてスジボリの追加をしつつ表面処理します。 今回はいつも最後に回してモチベがさがった時に塗っていた武器を先に塗装しました。 ガンダムMK-Vリンク 塗装の順番を考える さて、いつも通りだと全パーツをばらして、同じカラーご... -
ドラッツェ MS-21C【HGUC】6 表面処理
ドラッツェを塗装するため表面処理、スジボリなどを行っております。 ドラッツェは20年ぶりくらいに筆塗りでやってみようかと考えてます。サフや一部カラーはエアブラシで塗りますが、メインカラー筆塗りという感じで。 塗料はクレオス水性カラーを使う予... -
ガンダムMK-Ⅲ MSF-007【RE】04 素組み完成レビュー
REガンダムMK-Ⅲの素組みが完成しました。 1/100スケールですが、構造がそれほど複雑ではないのでストレスなく組立できます。それでいてかなりかっこよく、可動も悪くないので良キットだと思いました。 ガンダムMK-Ⅲ PHOTO 全体的な印象はZガンダム。 背... -
ガンダムMK-Ⅲ MSF-007【RE】03 脚部・腰部・バックパック・武器等
組立2回目は残りのパーツを一気に組み立てていきます。 REは1/100サイズですが、構造やパーツ数はHG大きくしたような物なのでそれほど複雑ではありません。1日で組み立てることもできます。 ガンダムMK-Ⅲ 脚部 脚部の全パーツ。さすがにそこそこのパーツ数... -
ガンダムMK-Ⅲ MSF-007【RE】02 頭部・胴体・腕部
ガンダムMK-Ⅲ制作をしていきます。今回は頭部と胴体と腕部のパーツです。 ガンダムMK-Ⅲ 頭部 頭部のパーツ数はこれだけ。非常にシンプルです。 クリアパーツが内部構造代わりになっていて、必要なところだけ見えるようになっています。 工夫されたパーツ分... -
ガンダムMK-Ⅲ MSF-007【RE】01 開封・ランナー紹介
ガンダムベースで購入したガンダムMK-Ⅲを今回は作っていきます。 通常のお店で並んでいるのを見る機会が少ないキットではないでしょうか。 そもそもREの再販はあまりされている印象は無いのですが、さすがはガンダムベース。大量に並んでいました。 REシ... -
ドム MS-09【HGUC059】03 塗装完成
当初は6月中に完成させる予定でしたが、他にやることがあったのと、モチベがいまいち上がらなかったために8月までずれ込みました(-_-;) スジボリを追加してみたり、合わせ目消しのためにパーツを分解してみたりと色々挑戦した作品となりました。 結論とし...