模型– 制作過程、完成、素組みレビューなど –
購入の際の参考にどうぞ
-
境界戦機 メイレスジョウガン01 開封・ランナー紹介
今回から、アニメ「境界戦機」で登場するメイレスジョウガンを作成していきます。 まずは、開封とランナー紹介から。 と、簡単に書きましたが、実はわたくし「境界戦機」を全く見たことが有りません。 「境界戦機」は2021年10月~12月と2022年4月~6月まで... -
HGUCジム3機セット【ガンダムベース限定品】04 ジムⅢ作成
今回はジム3機セットの最後ジムⅢの組み立てになります。 ジムからジムⅡはあまり変化がわかりませんが、ジムⅡからジムⅢはかなり変化しています。アニメでもだいぶ違いがあったと記憶しています。 ジムⅡとジムⅢのそれぞれのキットの発売は同じ2011年。ジムの... -
トヨタ GRスープラ プロミネンスレッド【楽プラ】01開封・仮組み
久しぶりにカーモデルを作ります。 作るのはアオシマから発売のスナップキットで簡単に作れる楽プラシリーズ! 楽プラは以前ジムニーを作って以来です。 楽プラは、カーモデルのキットながらスナップキットです。接着剤を使わずに組み立てができるお手軽な... -
クシャトリヤ NZ-666【HGUC099】05 塗装と後はめ加工
今回カラーリングは、ユニコーンガンダム2号機バンシィのような黒っぽい色にしたいと思っています。パイロットが同じなので。 スジボリの追加はせず、ディテールアップはディテールアップパーツを取り付けることで処理する予定です。一応段差部分にスミ入... -
HGUCジム3機セット【ガンダムベース限定品】03 ジムⅡ作成
ジム3機セット、今回はジムⅡの作成です。 単体キットだと、2011年発売でナンバリングは131。 10年以上前だともう古い部類のキットになるんですね。というか、HGUCシリーズが今でも続いていることはすごいなと改めて感じます。 一年戦争終結後、しばらくは... -
シャア専用ザクⅡ MS-06S【HGUC234】08 塗装完成
前回の記事からだいぶ時間がたってしまい、塗装完成しました。途中の経過も記事にする予定だったのですが、忘れてしまいました。(-_-;) さて、今回のシャア専用ザクⅡはいくつか新しいことを試してみました。 軟質パーツの塗装 水性塗料のエアブラシ塗装 デ... -
HGUCジム3機セット【ガンダムベース限定品】02 ジム作成
ジム3機セット。今回はジムを作ります。 ジムは昔作ったことがありますが、今回のキットは少しカラーリングが違うようです。 ジム単体のキットは2001年発売。 脚部 古いキットなのでパーツは少なめで構造は単純です。モナカ割構造が多いです。 もも、すね... -
HGUCジム3機セット【ガンダムベース限定品】01 開封・ランナー紹介
以前にガンダムベースに行ったときに買ったジム、ジムⅡ、ジムⅢの3機セットを今回から作成していきます。 ジムは以前作ったことがあるし、最近でもたまにですが、お店で見かけました。しかし、ジムⅡとジムⅢは一度もお店で見たことがありません。 なので、ベ... -
タミヤ フォルクスワーゲン1300ビートル1966年型02 塗装完成【ピカピカの新車を作ったはずが何十年も使った車ができた】
ビートルの塗装も終わり完成しました。 カーモデルの本格塗装2作目になります。今回も色々あって大変でした。 昨年末にはすでに完成していましたが、撮影のモチベが出なかったせいで半年ほど放置してしまいました。 制作過程も記事にしたかったのですが、... -
クシャトリヤ NZ-666【HGUC099】04 塗装1【ABSパーツ処理】
今回から、クシャトリヤの表面処理・塗装を行っていきます。 今回は、バインダーを接続するアーム部分を含むABSパーツから。素材のABSは、そのままだと塗料がのらない可能性があるので、マルチプライマーを使います。 やすりがけ 組み立てたものをいったん...