模型– 制作過程、完成、素組みレビューなど –
購入の際の参考にどうぞ
-
フジミ車NEXT・ハスラー04 塗装完成
エアブラシでのカーモデル初塗装のハスラーが完成しました。 破損、塗装はげなどトラブルもありましたが、なんとか形になったので完成としました。 ハスラー:PHOTO ボンネット閉まらない問題はダボ軸を削って緩くしたらしっかりしまりました。 しかし、ハ... -
ジム寒冷地仕様RGM-79D’GM COLD DISTRICTS TYPE’【HGUC038】(塗装完成)
2003年発売。ナンバリングは38。 組立自体は10年近く前で、エアブラシを購入してから塗装しました。たぶん3年くらい前に塗装したもので、塗装と合わせ目消しの練習をかねて作ったものだと記憶しています。 ジム寒冷地仕様は、「寒ジム」と略されることもあ... -
フジミ車NEXT・ハスラー03 表面処理と塗装
塗装のためにいったんばらして、ヤスリで表面処理をしていきます。 ボンネットとかバンパー付近はヒケがみえていたのでしっかりと処理していきます。 素組だと見えなくても塗装すると目立ったりしますからね。何とか見えるくらいには完成度を上げていきた... -
ガンダムMK-Ⅱ(リバイブ版・ティターンズカラー)RX-178【HGUC194】03 素組完成レビュー
発売は2015年11月、定価1650円。ナンバリングは194。 HGUCガンダムMK-Ⅱの素組みが完成しました。 パーツ数はそれほど多くないので組立自体は結構すぐに終わります。リバイブキットだけあってシンプルな作りながら、可動範囲は広くなっています。 RX-178ガ... -
ガンダムMK-Ⅱ(リバイブ版・ティターンズカラー)RX-178【HGUC194】02 組み立て
HGUCガンダムMK-Ⅱの組み立てを行っていきます。 ガンダムMK-Ⅱは複雑な機構を持つMSではないので、キットもすごく標準的な感じでした。 ぱっと見ランナー数もそれほど多くないし、さくっと組み立てます。 ガンダムMK-Ⅱ:脚部 まずは脚から行ってみます。 脚... -
ガンダムMK-Ⅱ(リバイブ版・ティターンズカラー)【HGUC194】01 開封・ランナー紹介
2023年最初はHGUCガンダムMK-Ⅱを作っていきます。ナンバリグンは194、発売は2015年。 ガンダムMK-Ⅱはナンバリング53で以前発売されていたようなので、今回のキットはリバイブ版です。古い方も作って比較したいですね。 昨年末運よく購入できました。MK-Ⅱは... -
ガンダムMK-ⅢMSF-007【RE】05 塗装完成
REガンダムMK-Ⅲを全塗装しました。 苦手なデカール貼りのおかげで完成までにかなり時間が掛かりました。デカール貼りは準備するのが結構大変なのでどうしても好きになれません。準備が簡単にできる方法を考える必要がありそうです。 さて、REガンダムMK-Ⅲ... -
システムウェポンキット005の塗装と武器の塗装
システムウェポンキット005の塗装と持ち主不在の武器の塗装も一緒にやってしまいます。 表面処理を一通り終わらせてサーフェイサーを吹いて表面確認行い、その後に塗装しました。 サフ吹き システムウェポンキットのパーツ数が結構あったので、持ち手に付... -
フジミ車NEXT・ハスラー02 組立・素組完成
フジミ・車NEXTシリーズのハスラーの組み立てをしていきます。 カーモデルは以前アオシマの楽プラシリーズのジムニーを作って以来です。塗装はまだ行ったことが無いのでそろそろ挑戦したいところです。 組立 スナップキットなので指定箇所にパーツを差し込... -
フジミ車NEXT・ハスラー01 開封・ランナー紹介
今回は、フジミ模型さんから発売されていた「初代ハスラー」のカーモデルを作ります。 このキットは接着剤が不要で、さらに色分けがされており塗装無しでもきれいに完成できるようです。 これは、何かのシリーズになっているのかなと思って説明書を見たら...