再販されたHGUC百式を購入できたので、さっそく作っていきます。
リバイブ版百式。ナンバリングは200。切りのいい番号ですね。バンダイさんはねらって販売したんでしょうか?
値段は定価1980円。2016年発売。
旧版の方の百式は作ったことが無いので、機会があればそちらも作りたいところ。はたして再販はあるのだろうか。
開封・ランナー紹介
Aランナー
Aランナー。
買うときは、リバイブ版はメッキパーツだと勝手に思っていたので、開けてちょっとがっかり。
普通に考えて、全メッキパーツがそんなに安く買えるわけはないですね。
まぁ、塗装も考えていたのでこれはこれで良し。
このままでもちょっとキラキラしてます。でもそのままだとプラモ感バリバリになりそう。
やはり百式は塗装前提ですかね。
Bランナー
Bランナー。2つあります。
肩パーツとかバーニアの部品が見えます。
昔から百式のゴールドはどれか、みたいな議論があった気がします。ゴールドでもメーカー各社結構な数のゴールド塗料が売っていますから決めるのは難しそう。
個人的にはどれでも良いと思いますが、2,3種類くらいをパーツごとに塗り分けてみても面白いかもしれませんね。
Cランナー
Cランナーも2つ。
武器各種とフレーム部分でしょうか。
写真だと黒っぽく見えますが、実物はかなり暗い感じのブラウンです。ただ、光の当たり方ではブラウンではなく黒っぽくも見えてくる不思議な感じです。
毎回武器は何色を塗るか迷います。迷って大体メタルブラックかガンメタルあたりに落ち着きます。
Dランナー
Dパーツも2つ。カラーが違うのは珍しい気がします。
どちらも少し暗めのカラーリング。特に赤いパーツの方は、クレオスのシャア専用レッドに近い感じがします。
脚裏には肉抜き穴がありますね。
Eランナー、ビームサーベル、ポリキャップ
Eパーツは、クリアパーツ。メインカメラの部分です。
サーベルは2本。ポリキャップは標準的な数。
説明書、マーキングシール、ホイールシール
説明書の写真は塗装してあります、当然ですが。やっぱり素組よりは塗装したほうが見栄えは良いですよね。
マーキングシールは百式のトレードマークともいえる「百」の文字。塗装するなら水転写式デカールがほしいところだが・・・
ホイールシールはカメラ部分にはるものが多め。メインカメラには3種類のシールが用意されているようです。
塗装予定キットが積まれているけど塗装予定
今回の百式はやっぱりキンピカに塗りたい。
塗装予定のキットがだいぶたまっているのですが・・・(-_-;)
以前ユニコーンのバンシィを作った時に使ったスターブライトゴールドが残っているので、これで塗装したいと思っています。結構いいカラーだったので何かに使いたかったんですよね。
あとは塗装するなら「百」のマークのデカールがほしいですが、はたして売っているのだろうか。
コメント