レビュー– tag –
-
サザビーMSN-04【HGUC088】02 組み立て
今回は組み立て回です。 パーツ自体はそれほど多くはありませんし、全体的に大きいのでサクサク組み立てられる印象でした。 頭部 頭部パーツ。HGUCではだいたいこれくらいの数かな。 モノアイの部分は左右に可動することが可能のようです。 裏側のモールド... -
サザビーMSN-04【HGUC088】01 開封・ランナー紹介
今回作るのは、「逆襲のシャア」シリーズのサザビー。 ナンバリングは88とかなり古い部類ですが、逆シャアシリーズのキットは個人的にかなり優良キットだと思っています。 逆シャアシリーズのキットは、ヤクト・ドーガとジェガン、ギラ・ドーガを作って... -
ガンダム(リバイブ版)RX-78-2【HGUC191】03(2回目)素組み完成レビュー
家電量販店で価格930円で購入。定価は1,100円。2015年発売で、ナンバリングは191。 切り出しから組み立てまでは数日でできましたが、撮影するまでに時間がかかるので、どうしても投稿間隔が開いてしまいます。これからは完成したらすぐに撮影できるように... -
ガンダム(リバイブ版)RX-78-2【HGUC191】01(2回目)開封・ランナー紹介
今回作成するのは、リバイブ版HGUCガンダムです。 基本的に一度作ったキットは複数回作らないんですが、今回のガンダムは以前作ったことがあります。 当ブログの記念すべき最初の記事がまさにこのガンダムでした。 最初に記事としてアップしたものはすでに... -
百式(リバイブ版)MSN-100【HGUC200】03 素組完成レビュー
HGUC百式(リバイブ版)2016年発売。定価1980円、ナンバリングは200。 HGUC百式の素組みが完成しました。 組み立てから撮影までに少し間が空いてしまいましたが、無事完成です。 MSN-00100百式は、反地球連邦組織エゥーゴとアナハイム・エレクトロニクス社... -
【覚えてる?】東京オリンピック仕様ハロプラレビュー ハロ
東京2020、東京オリンピックは2021年開催されました。そのオリンピック仕様のハロを2021年にガンダムベースで購入しました。 オリンピックの記念品として保存しておくつもりはなく、いつかは作る予定でしたがなんとなくそんな機会がなく気づけば2023年にな... -
タミヤ曲線用マスキングテープを使ってみた
タミヤの曲線用のマスキングテープを買いました。マステなんですが、曲面にもうまく追随してくれるということで、スジボリのガイドテープ代わりに買ってみました。 お値段500円ちょっと。マスキングテープとしては結構高めです。素材はPVC(ポリ塩化ビニル... -
陸戦型ジムRGM-79[G]【MG】 03 組完成レビュー
MG陸戦型ジムの素組みが完成しました。 久しぶりのMGでしたが、古いキットという事もあり比較的シンプルな作りでした。一部ビスを使ったのには、時代を感じました。 「陸戦型ジム」は、MS量産計画最初期において先行試作された量産機である。この機体は、... -
ガンダムMK-Ⅱ(リバイブ版・ティターンズカラー)RX-178【HGUC194】03 素組完成レビュー
発売は2015年11月、定価1650円。ナンバリングは194。 HGUCガンダムMK-Ⅱの素組みが完成しました。 パーツ数はそれほど多くないので組立自体は結構すぐに終わります。リバイブキットだけあってシンプルな作りながら、可動範囲は広くなっています。 RX-178ガ... -
シナンジュ MSN-06S【RG】06 素組完成レビュー
RGシナンジュが完成しました。 今回は無塗装、無ヤスリがけで組み立て、デカールシールを貼り付けて完成させました。 シナンジュ PHOTO 装備無し すべてを組み立てて完成させたときの第一印象は、「炎」のようなデザインのMSだなということ。 曲線が多い腕...