組み立て– tag –
-
ズゴック MSM-07【HGUC006】02 組み立て
パーツ数も少ないので、サクサク作っていきましょう。 脚部 大体脚部はパーツ数が多いものですが、ズゴックは脚部も少ない。 すぐに組み立ては完了できます。 パーツの分割具合 ジョイントとパーツの接続は矢印の3箇所にはめ込む方法です。 これは、以前... -
ガンダムアーティファクト Phase5 ZZガンダム
発売日の何日か前にXか何かで、発売されますよと知って、じゃあ買おうかなと思っていたところすっかり忘れていました。 そもそも、発売日もよく確認していませんでした。 で、模型店に行っていたところ見つけて購入。発売日の翌日だったようです。運が良い... -
ギャプラン ORX-005【HGUC042】02 組み立て
HGUCギャプランの組み立てに入ります。 構造、ディテールはやっぱり古さは否めません。可動もポリキャップの動きにたよる構造で、二重関節のようなものもなく、少しポリキャップが見える箇所もあります。 胴体 撮り忘れパーツ まずは胴体から。 ギャプラン... -
ガンダムRX-78-2Ver.2.0【RG40】02 組み立て
今回から組み立てです。 現在のバンダイの技術の粋を集めて作られたRGガンダムVer2.0、その実力を見せてもらおうか! 胴体 胴体パーツです。胴体はこれとは別にコア・ファイターも作る必要があります。 ごちゃごちゃしそうなのでコア・ファイターのパーツ... -
Zガンダム MAZ-006【HGUC203】02 組み立て
HGUCゼータガンダムの組み立てを行っていきます。 Zガンダムといえば飛行形態であるウェーブライダーへの変形が有名。 変形機構があるからどうなるかなぁ~と思っていましたが、説明書を見るとパーツをバラして別パーツにくっつけるという方式のよう。 そ... -
メッサーF01型 Me02R-F01【HGUC233】02 組み立て
メッサー組み立てていきます。 全体的にパーツは大きいので、組み立てやすそうですが、さてどうなるか? 腕部 腕部は左右でデザインが異なります。まずは右腕から。ショルダーアーマーのトゲトゲはザクを彷彿とさせるデザイン。 パーツ数は標準的かな。 右... -
ヤクト・ドーガ MSN-03(クェス機) 【HGUC084】02 組み立て
今回は組み立て回。 ギュネイ機のヤクト・ドーガを作ってから10年以上経っているので、これはもう初見といってもいいでしょう! 個人的に「逆襲のシャア」シリーズは、この時期にしてはかなり優秀なキットだと思っています。なにせナンバリングは100番以下... -
ズゴックE MSM-07E【HGUC039】02 組み立て
組み立て回です。 古いキットですが、腕部や脚部の構造は最近ではみないタイプでした。そのぶんすこし面倒だと感じました。 パーツは少ないので組立自体はすぐに終わります。 胴体 胴体のパーツ。 ズゴックのデザインって胴体から腰にかけて一つのパーツっ... -
HGUCジム3機セット【ガンダムベース限定品】04 ジムⅢ作成
今回はジム3機セットの最後ジムⅢの組み立てになります。 ジムからジムⅡはあまり変化がわかりませんが、ジムⅡからジムⅢはかなり変化しています。アニメでもだいぶ違いがあったと記憶しています。 ジムⅡとジムⅢのそれぞれのキットの発売は同じ2011年。ジムの... -
HGUCジム3機セット【ガンダムベース限定品】03 ジムⅡ作成
ジム3機セット、今回はジムⅡの作成です。 単体キットだと、2011年発売でナンバリングは131。 10年以上前だともう古い部類のキットになるんですね。というか、HGUCシリーズが今でも続いていることはすごいなと改めて感じます。 一年戦争終結後、しばらくは...
12