144分の1サイズのモデル– 1/144Model –
-
ジム寒冷地仕様RGM-79D’GM COLD DISTRICTS TYPE’【HGUC038】(塗装完成)
2003年発売。ナンバリングは38。 組立自体は10年近く前で、エアブラシを購入してから塗装しました。たぶん3年くらい前に塗装したもので、塗装と合わせ目消しの練習をかねて作ったものだと記憶しています。 ジム寒冷地仕様は、「寒ジム」と略されることもあ... -
ガンダムMK-Ⅱ(リバイブ版・ティターンズカラー)RX-178【HGUC194】03 素組完成レビュー
発売は2015年11月、定価1650円。ナンバリングは194。 HGUCガンダムMK-Ⅱの素組みが完成しました。 パーツ数はそれほど多くないので組立自体は結構すぐに終わります。リバイブキットだけあってシンプルな作りながら、可動範囲は広くなっています。 RX-178ガ... -
ガンダムMK-Ⅱ(リバイブ版・ティターンズカラー)RX-178【HGUC194】02 組み立て
HGUCガンダムMK-Ⅱの組み立てを行っていきます。 ガンダムMK-Ⅱは複雑な機構を持つMSではないので、キットもすごく標準的な感じでした。 ぱっと見ランナー数もそれほど多くないし、さくっと組み立てます。 ガンダムMK-Ⅱ:脚部 まずは脚から行ってみます。 脚... -
ガンダムMK-Ⅱ(リバイブ版・ティターンズカラー)【HGUC194】01 開封・ランナー紹介
2023年最初はHGUCガンダムMK-Ⅱを作っていきます。ナンバリグンは194、発売は2015年。 ガンダムMK-Ⅱはナンバリング53で以前発売されていたようなので、今回のキットはリバイブ版です。古い方も作って比較したいですね。 昨年末運よく購入できました。MK-Ⅱは... -
R・ジャジャAMX-104【HGUC220】(塗装完成)
機動戦士ガンダムZZに登場した機体。劇中だといまいち活躍したイメージがありませんね。シリアス要素が少ない初期に登場したせいもあって印象も薄いです。 機体はビームライフルは装備していますが、いかにも格闘用という感じで1年戦争時のギャンを彷彿と... -
ズサ(アクシズVer.)AMX-102【HGUC180】03 素組完成レビュー
HGUCズサ(ZZ版)の素組みが完成しました。 プレミアムバンダイ専用のキットという事で、なかなか入手は難しいですが、ユニコーンバージョンのズサは通常販売されています。 今回も塗装予定という事でシール類は貼っていません。 AMX-102ズサは、「アクシ... -
ズサ(アクシズVer.)AMX-102【HGUC180】02 組立
今回は組み立て回となります。いつもは構成パーツごとに記事を分けていましたが、今回から組み立ては1つの記事で終わらせようかなと思います。 ズサ:頭部・胴体 胴体だけかと思ったら、頭部も一緒に作るようになっていました。パーツ数は少な目な感じです... -
ズサ(アクシズVer.)AMX-102【HGUC180】 01 開封・ランナー紹介
忘れたころに届くプレミアムバンダイで購入したZZ版HGUCズサを作っていきます。プレバン限定品です。 1月だったか2月だったかに予約していたものが、7月に届きました。プレバンから送ってくる段ボールは無地で地味なものなので最初どこから届いたがわかり... -
キュベレイAMX-004【HGUC195】05 素組完成レビュー
HGUCキュベレイの素組みが完成しました。 今回も、特にシールも貼って無いのでカメラ部分は少し寂しいですが、ご容赦ください。 AMX-004キュベレイは、旧ジオン公国軍のニュータイプ専用モビルアーマー(MA)MAN-08エルメスの小型化をコンセプトとしてアク... -
キュベレイAMX-004【HGUC195】04 腰部・脚部
今回は、残りの部分である腰部、脚部、ファンネルコンテナを組み立てます。 キュベレイ:腰部 腰部パーツ。 構造はかなりシンプル。前面と側面にパーツがあるだけ。 側面パーツの可動は少し上に動くくらいです。 全面パーツの可動はさらに狭いです。ちょっ...