ジャンク品としてもらったMG旧ガンダムMK-Ⅱの塗装、組み立てが終了し、何とか完成にもってこられました。他のキットと同時進行したり、組立時の接着がうまくいかなかったりと前回の記事から大分時間が経ってしまいました。
塗装前のキットは下記の記事からどうぞ。
↑Amazonで定価以下のガンプラ検索はこちら↑
Photo・レビュー
古いので、ポリキャップによる接続部分は緩いところもあります。
一応対策はとったのですが気づかなかったところはへたったまま。
ビームサーベルの接続部分は完全に見落としてました。本来はバーニア部分にくっついている状態なのですが、かなりゆるゆるで気づくと手前に倒れてきてしまいます。
ビームライフルの持ち手はダボもなく、専用の物でもないのでしっかりと握れません。壁にポスターなんかを貼る練り消しタイプのゴムを使ってくっつけています。よく見ると青い物がみえますが、ソレです。
古いキットだけれど、MK-Ⅱのマッチョな感じはよく出ていてなかなかいい感じ。
膝の可動はかなり狭いですが、足首は比較的に稼働するので安定感はあります。MK-Ⅱは結構足が大きい気がしますね。腕の可動はかなりのもの。
ハンドパーツは豊富で、平手と握り手、そして指が稼働するタイプ。
武器を持たせるには指が稼働するタイプを使わなければならないのですが、上でも書きましたが、今のようにダボ穴に刺したりはできないのできっちり持たせるのは難しいですね。昔はもう少し固くしっかり握れたのかもしれません。
シールドは小さくすることも可能。裏にはビームライフルのマガジンがつけられます。ビームライフルのマガジンも取り外し可能。
脚のシリンダー部分には以前の記事で紹介した4ARTIST MARKERで金属っぽく塗ってあります。
なかなか綺麗で良い感じになりました。
ももの部分はスジボリを入れてモールドにしてありますが、本来は片方にだけ合わせ目として出てます。ここは自分としてはうまくいったと思っている所です。
コックピットハッチも可動します。もちろん中にはパイロットも入っています。
塗ってないので、写真はカット。
足裏。もっと塗り分ければかっこよかったかもしれませんが、見えないのでスルーで。
最後にガンダムVer2.0との比較。MK-Ⅱの方が圧倒的に情報量が多いですね。がっしりしていて強そうです。
カラーレシピ
- ホワイト部分:クレオスMSホワイト
- ボディ部分・フレーム一部:ガイアノーツミッドナイトブルー
- レッド部分:クレオスMSレッド
- バックパック:クレオスメタルブラック
- イエロー部分:クレオス黄燈色
- ビームライフル銃口・グリップ:クレオスMSパープル
- フレーム、ボディ一部:ガイアノーツメカサフヘヴィ
最後にトップコートとしてガイアノーツのExフラットクリアを吹いています。
工程と総評
ジャンク品として貰ったものでしたが、バズーカとヘッドバルカンをのぞいてはパーツがそろっていたので綺麗にできないものかと考えていました。
ただ、状態はあまりよくなくて、水性塗料で全塗装されていた上に、埃がこびりついていたり色々なパーツに深い傷があったりと、サフを吹くまでにもっていくのが大変そうでした。
最初はナイフでカンナがけで塗料をおとしていたのですが、途中でペイントリムーバーという塗料を落とす溶剤を知り、それですべての塗料を掃除しました。
カンナがけと元々の傷で表面はガタガタだったので、最初は320番のヤスリでならしてから徐々に番手を上げて表面を仕上げました。
古いキットなので挟み込み部分が多く、塗り分けるには後はめ加工かマスキング等手間がかかりそうな所がありましたが、ほとんどは段落ちモールドやスジボリでごまかしました。後はめ加工は顔の部分のみで済みました。
その後はいつも通りサーフェイサーを吹いてから本塗装という流れ。顔の接着にややてこずりましたが、一応の完成になりました。
最初見たときは、脚が長すぎて何だかバランスがおかしい感じがしてましたが、色を塗ってこうやって撮影していると全然違和感を感じませんでした。
反省点は、バックパックの合わせ目消しがうまくいかなかったこと、エッジがかなり甘くなっているところをパテ盛で復活させればよかったことですね。
こういう細かいところもしっかりやらないとより完成度の高い作品にはならないんですね。
わかっているけど妥協してしまうのが良くない所です。
↑Amazonで定価以下のガンプラ検索はこちら↑
コメント