アドバンスドMSジョイントはABS素材だと思っていましが、プラセメントでガッチリと接着できました。
良かった良かったと思って一応説明書をみたら、ABSって書いてありました。
あれれ?ABSって通常のプラセメントで接着できましたっけ??
接着剤つけたときにムニュってPS樹脂みたいに溶けてくっついたんですけど・・・
まぁ外装つけるときに力いれすぎて、一回とれましたがもう一度接着剤でくっつきました。
写真取っていないのでお見せできませんが、思った以上にしっかりくっついています。
ポーズを取らせる気もないので、よくわからないけど
くっついていれば良し!
↑Amazonで定価以下のガンプラ検索はこちら↑
PHOTO
さすがRG。塗装するだけですごくかっこよい。
最初はデカールもはろうと思ったのですが、塗装してスミ入れしたらそれだけで十分な情報量で、これにデカールを貼るとうるさくなりそうなのでやめました。
膝裏のカッパーはもともとシールを貼ってキラキラを表現していましたが、今回は4アーティストマーカーを塗りました。上からつや消しを塗ったのでキラキラがなくなりましたね。あとでもう一度塗っておきますか。
武器を持たせたかったんですけど、武器をもたせるハンドパーツも破損してしまって使えません。
ちなみにそのハンドパーツもアドバンストMSジョイントの一部で、指も可動する精密なものです。
その親指の付け根がボールジョイントみたいになっていて動くのですが、それが取れてしまって、修復不可能なのでもう使えません。
HGUCのガンダム(塗装済み)と並べてみました。RGの方が全体的に太めでがっちりしています。情報量も全然違いますね。
でも、デザインはそれほど違いがないので、スジボリを追加すればHGもRGくらいのディテールにできるかも?
肘の部分は白いパーツがRGにはありますが、HGの方は無いですね。
バズーカはライトグレー塗装です。
シールド裏はアクリジョンのグレーで塗装。以前練習で塗ったもの。まぁ、武器シールドは持たせることができないので、塗る必要もなかったんですけどね。
塗装レシピ
- メインカラー:クレオス・Gホワイト(旧ガンダムスプレー)
- 胴体:クレオス・スージーブルー
- レッド部:クレオス・Gレッド(旧ガンダムスプレー)、クレオス・RLM23レッド
- アドバンストMSジョイント、バックパック:クレオス・メタルブラック
- バーニア:ガイアノーツ・ガンメタル
- その他:クレオス・イエローFS33531、クレオス・黄橙色
トップコートとしてガイアノーツEXフラットクリアー
ポーズは無理だが復活できてよかった
アドバンストMSジョイント破損前に、ゲート処理は終わって一部塗装もしていたので、その続きから塗装しました。
サーフェイサーは吹かずに、塗料をガンガン吹いていきました。(アドバンストMSジョイントにはメカサフヘビィを吹きました)
モールドが細かく入っていて、スミ入れしたらそれだけで十分な情報量でしたね。
そんな手抜き塗装でも十分すぎるかっこよさはすごいですねぇ。
また、スミ入れは初めてアクリジョンのブラックを使ってみました。アクリジョンはラッカー塗料を上から吹いても溶けないので選びました。
が、全然毛細管現象で流れないんですよね。後で調べたら、アクリジョンの薄め液だけでは駄目で、界面活性剤を加えないと流れないようでした。このあたりはまた調べて試してみようと思います。
今後は、キットの大きさ比較のときに使おうかなって思います。
RGの塗装は大変
いや~RGを全塗装するのってすっごい大変ですね。
パーツ数は多いし、細かいし。とにかく何度も何度も塗るパーツをとっかえひっかえ入れ替えるのはすごーく面倒。
RGを全塗装してかつ綺麗に仕上げているモデラーさんはほんとすごいです。
あとね、パーツが小さいのが多いので、紛失にも気をつける必要がありますね。
塗装用クリップに挟んでいてもなにかの拍子に取れてしまうとね、もう見つかりません。
そう、パーツを一つ無くしましたよ。
ジャンクになっていたキットを結構いい感じに塗装できたので非常に満足です。
ぼちぼちRGガンダムVer2.0も手に入れたいなと考えています。再販もそこそこ多いので、そのうち出会えるかなとは思っていますけどね。
それでは、また。
↑Amazonで定価以下のガンプラ検索はこちら↑
コメント