シャア専用ザクⅡMS-06S【HGUC234】06 素組み完成レビュー【可動も3倍!?】

HGUCシャア専用ザクⅡの素組みが完成しました。新キットだけあって可動範囲や新しい試みのようなものも見受けられて、今後のガンプラがますます楽しみになりました。

BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
¥1,729 (2024/06/28 10:26時点 | Amazon調べ)

モールドはほとんど無くHGUCシリーズとして正当進化という感じですね。古いほうのHGUCのザクは作ったことはないですが、あちらも外観はシンプルだったと思います。

シャア専用ザクに関しては、RGやオリジン版のタイプも出ていてそれぞれに特徴があって面白いです。より細かいモールドが欲しい方はこの2つがおすすめですね。

ザクマシンガンを持たせましたが、マシンガンの後ろの部分が腕と干渉してまっすぐ持てないのは残念です。一応銃を持つハンドパーツはやや外向きになるようにはなっていますが、それでも持たせづらいかな。なぜザクマシンガンはこうも持たせにくいデザインなんでしょうか。

お約束の蹴りのポージング。

マシンガンは両手で構えることも可能。角度を整えたり腕の向きを考えたりしっかり持たせるのはちょっと大変。

シャアザクというと個人的にはバズーカというイメージ。

武器をフル装備した状態。ヒートホークとバズーカが少し干渉してしまいます。

モノアイもこれくらいまで動きます。

腰パーツを軟質パーツに変更します。腰部分を一回すべて外してから取り付けます。

あまり違和感はありません。が、ゲート跡はどうしてもみえますね。ヤスリがけができないので、ニッパーで切ってからマーカーで塗ると極力目立たなくはなるかも。ラッカーで塗装は無理そう。

脚を上げるとぶつかる部分のパーツは硬質パーツだと少し外れやすいので、色々なポージングするときはこちらの軟質パーツを使うと動かしやすいです。

ライバルとの対峙。

リバイブガンダムとの比較。こうやって比べるとザクは結構マッチョな感じ。ガンダムは少し細すぎるのかなぁ。ザクの方のがっしりした感じが好きかな。


マシンガンの持ち手のパーツは左手用もあるので、両手に武器を持たせることもできます。


組み立てた感想ですが、HGという事もあり細かいパーツもなく組み立てやすいです。旧タイプに比べれば部品は多くなっていると思われますが、それでも大型MSではないので、1日で組み立てられるボリュームではないでしょうか。
その他、ポリキャップ無し、スカート部分に軟質のパーツ、動力パイプも軟質プラと、色々な新要素が組み込まれていて面白いキットでした。

ポリキャップ無しなので、塗装はしやすいかもしれませんが、ポリキャップがないため左肩のパーツやスカート部分のモモに係るパーツがとれやすいといった面もありました。ここは、接続部分を太くするなどで対処したほうが良いですね。

私は最新キットを追いかけているわけではないので、実はだいぶ前から導入されているよっていう要素があるかもしれませんが、個人的にはガンプラが新ステージに入ったような印象をうけました。

古いHGのシャアザクは作ったことがないけど、たぶん3倍(当社比)動くようになっているはず(笑)です。

以上シャア専用ザクの素組みでした。

パーツの数
多い
少ない
キットの大きさ
大きい
小さい
組み立てやすさ
大変
簡単

おすすめ度:

BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
¥1,729 (2024/06/28 10:26時点 | Amazon調べ)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次