シャア専用ザクⅡ MS-06S【HGUC234】08 塗装完成

前回の記事からだいぶ時間がたってしまい、塗装完成してしまいました。途中の経過も記事にする予定だったのですが、忘れてしまいました。(-_-;)

さて、今回のシャア専用ザクⅡはいくつか新しいことを試してみました。

  1. 軟質パーツの塗装
  2. 水性塗料のエアブラシ塗装
  3. デカールの平滑化
  4. 光沢仕上げ

主にこの4つですが、結論から言うと大体うまく行ったかなという感じ。

目次

HGUCシャア専用ザクⅡ:PHOTO

HGUCシャア専用ザクⅡ塗装完成01

ピンクはラッカー塗料。暗い赤は水性塗料。

ラッカーの方は、GXシリーズのスーパークリアーⅢを使っているので、光沢感がワンランク上という感じです。写真だとわかりづらいですが、実際に見ると一目瞭然です。

水性塗料のプレミアムトップコートシリーズならもっと光沢がきれいだったかもしれません。

モノアイは、ピンクのクリアーランナーを火であぶって、溶けて丸くなったものを使いました。定番のHアイズを使おうと思ったらちょうどいいサイズがもう有りませんでした。

ぼちぼち新しいものを買わないといけません。

HGUCシャア専用ザクⅡ塗装完成02

光沢仕上げなので、テッカテカです。たまにはこういうのも悪くないかな。

脚部にはいくつかスジボリを追加しています。

HGUCシャア専用ザクⅡ塗装完成03
HGUCシャア専用ザクⅡ塗装完成04
HGUCシャア専用ザクⅡ塗装完成05

やっぱりこのザクマシンガンは持たせづらいですね。干渉するので手首を外に向けないといけません。

結構ギリギリまで外に向けないとだめなんですが、そのせいで手首の接続部分がかなりとれやすくなってしまいました。

HGUCシャア専用ザクⅡ塗装完成06

両手持ちは様になりますね。この持ち方なら干渉しないので良いです。

HGUCシャア専用ザクⅡ塗装完成07
HGUCシャア専用ザクⅡ塗装完成08
HGUCシャア専用ザクⅡ塗装完成09

がっちり固定できるアクションベースがなかったので、こういう格好はかなり不安定になりました。

なので、これ以上のポージングは断念。

HGUCシャア専用ザクⅡ塗装完成10
HGUCシャア専用ザクⅡ塗装完成11
HGUCシャア専用ザクⅡ塗装完成12
HGUCシャア専用ザクⅡ塗装完成13
HGUCシャア専用ザクⅡ塗装完成14

メインカラーは光沢ですが、ブラック部分はつや消しにしています。

こういう光沢・つや消し混ざった仕上げも良いものですね。これからもやっていこうかな。

試したこと

軟質パーツの塗装

このキットにはゴムみたいな軟質パーツがいくつかあります。

HGUCシャア専用ザクⅡ塗装完成16

動力パイプと差し替えで使う腰パーツ。腰パーツはアクションポーズを取るときに使うので、そういうことをしないなら塗装する必要はありません。

しかし、動力パイプは必ず本体に使うので、全塗装する場合はこちらも塗装しなければいけません。

こういう軟質パーツにそのまま塗装すると、軟質パーツを伸ばしたときに塗料が剥がれてしまいます。

そういうときに使うのがプライマーとよばれる塗料。今回はガイアノーツのマルチプライマーを使いました。

腰パーツ部分に吹きすぎて垂れたような跡が残りましたが、動力パイプ部分は比較的うまくいきました。

組み立てるために少し曲げたりしましたが、塗料が剥がれるようなこともありませんでした。マルチプライマー恐るべし。

マルチプライマーを吹きすぎて垂れたところは、塗料をのせてもあとがしっかり残りました。マルチプライマーの吹き過ぎには注意ですね。

水性塗料のエアブラシ塗装

これについては前回の記事で少し詳しく書きました。

新しくなった水性塗料はエアブラシの塗装もやりやすいと聞いていましたが、確かに特に意識することなくできたと思います。

まぁ、昔の水性塗料でエアブラシ塗装したことないんですけどね。

ラッカー塗料との違いをしいてあげれば、水性塗料は希釈が1:1が推奨でいつもラッカー塗料で塗るよりも濃いめです。

なので、エアブラシの洗浄がちょっと面倒かなという感じはしました。いつもの倍くらいうがいしてようやく綺麗になりました。

もう一つ、水性塗料はラッカー塗料よりやっぱり乾きが遅いなと感じました。

光沢クリアーを吹いて1日乾かした後に横にして重ねておいたらいくつかのパーツで塗料がはがれました。

デカールの平滑化

今回特に試してみたかったことです。

HGUCシャア専用ザクⅡ塗装完成17

クリアーを吹いた後にヤスリで凹凸の跡がなくなるまでスポンジやすりでけずりました。シールドと脚部の一部のみ行いましたが、かなり大変な作業ですね。

将来的にカーモデルで使えるかなとやってみましたが、デカールの多いガンプラでは全てに行うのは現実的ではないと感じました。

光沢仕上げ

いつもはつや消しで仕上げるのですが、ピカピカのガンプラがあってもいいなと思ってやってみました。

光沢仕上げもなかなかいいなという感じ。今後はメタリックの光沢仕上げもやってみようかなと思います。

今回の破損パーツ

毎回何かしら破損させるんですが、今回もやってしまいました。

HGUCシャア専用ザクⅡ塗装完成18

腰パーツと胸部パーツの間に接続する部分です。幸いポージングには支障はありませんでした。

それにしても毎回何かしらパーツを破損させるのはいかがなものかと我ながら思います。

もっと丁寧に扱わないといけませんねぇ・・・

HGUCシャア専用ザクⅡ:塗装レシピ

BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
¥2,349 (2024/01/24 05:01時点 | Amazon調べ)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次