今回作るのは、最近発売されたガンプラHGUCキットガルスJ。
HGUCシリーズはZガンダムシリーズのMSがついコンプリートされたので、次はいよいガンダムZZのシリーズ完結に動き出したのでしょうか。

というか、コンプしてほしい
ZZシリーズのMS好きなのよ
ZZガンダムのMS好きとしてはかなり期待します。今回のガルスJもZZに登場する機体です。
2014年にガルスJと名前が似ている機体であるシュツルム・ガルスという機体が発売されました。ユニコーンガンダムに出てくる機体らしいんですが、どこで出たのか全然わかりません。
名前が似てるんでランナーで共通があるのかなぁと思って改めて調べたら、似ているのは顔だけで、その他パーツは全然違いました。どちらかというと、ギラ・ドーガに似てる?
だからなのか、ガルスJが発売されるまで11年の歳月がかかりましたとさ。


↑Amazonで定価以下のガンプラ検索はこちら↑
HGUCガルスJ:開封・ランナー紹介


ランナーを重ねるとこれくらい。それほど多くはない感じでした。
Aランナー


Aランナーはいつもどおり多色成形。クリアーパーツはなし。
ガルスJはメインカラーは緑だけど、赤とか水色とかもあったんですね。結構カラフル。
Bランナー




Bランナーは2枚あります。カラーはザクカラーみたいですね。
緑系のカラーをメインにした機体を作るのは久しぶりかも。そういえば最近塗装で緑系の色を使った記憶がない。
Cランナー




Cランナーも2枚。こちらは暗めのグリーン。形状はぜんぜん違うけど、モノアイにメインカラーはグリーン、これはザクだわ。まさにジオン系のMS。
Dランナー


Dランナーも2枚です。色はグレー。
こちらはやや柔らかめの素材なので、KPSだと思います。
ちなみに今回のキットはABSはありません。すべてPS素材。塗装するには助かります。
シール・ビームサーベル


シールとビームサーベル。サーベルはイエロー。大体後で誰のものかわからなくなるんですよね。
説明書


説明書。全体的にマッチョなフォルムですね。一応武器もあるけど、近接肉弾戦派って感じ。
HGUCのスタンダード
以上ランナー紹介でした。
特徴はポリキャップレスとABSランナーなしってとこでしょうか。それ以外では特に目新しい要素はなく、最近のHGUCの一般的なキットという感じがしますね。
バカでかいということもなくランナー数も多くないし手軽に作れそうなキットです。
入手難度は高いですが。
それでは、また次回。


↑Amazonで定価以下のガンプラ検索はこちら↑
コメント