模型– 制作過程、完成、素組みレビューなど –
購入の際の参考にどうぞ
-
【100均素材+α】エアブラシ収納ケース作成2
前回無計画に作り出して一応の完成にこぎつけたエアブラシ収納ケースですが、やはり見た目が残念なので改めて材料を揃えて作り直すことにしました。 前回つくった収納ケース。 前回作ったケース、見た目が残念だねぇ・・・ でも、しっかりと収納できるし、... -
【100均素材で自作】エアブラシ収納ケース
現在エアブラシを3つ持っているのですが、実際塗装するのは仕事が休みの日のみ。 3つとも出しておくとスタンドが2つ必要で、塗装するときも結構邪魔だったりします。 なので、メインで使っている物以外はどこかにしまっておきたい。部屋の見た目も良くなる... -
シナンジュ MSN-06S【RG】05 頭部、バックパック、武器制作
組み立てに関しては今回が最後。残りの部分を組み立てます。 デカール貼りと全パーツを合わせるのは次回に行います。 パーツ切り出し 頭部のパーツ。一部クリアパーツがあります。 バックパックのパーツです。一部切り出しを忘れたので、別写真で。 こちら... -
シナンジュ MSN-06S【RG】04 胸部制作
今回は胸部の作成。 これができればいよいよ胴体部分が完成。 人型が形になります。 パーツ切り出し 切り出し忘れたパーツ パーツ数はそこそこの数かなという感じ。 エングレービングの部分が数か所ありますね。 パーツ分けされているので問題なし。HGだと... -
シナンジュ MSN-06S【RG】03 腕部制作
今回は腕部の作成をします。 細かいパーツも結構あるのでなくさないように注意です。 パーツ切り出し 右腕の全パーツ。脚部の時と同様結構細かいパーツがあります。 腕のアドヴァンスドMSジョイントがこちら。 ランナーから切り離した時についている手の部... -
シナンジュ MSN-06S【RG】02 脚部・腰部制作
説明書の順番通り脚部から制作していきます。 腰部も制作し、下半身を完成させます。 かなりパーツ数があるもよう・・・ 足首:パーツ切り出し つま先、かかと、足としっかり3つの部分に分かれています。 それにしても、カッターマットが汚いな…買い替えな... -
シナンジュ MSN-06S【RG】01 開封・ランナー紹介
2022年最初のプラモデルはガンプラ、リアルグレード(RG)のシナンジュにしました。 RGを作るのは、0083シリーズ登場の1号機フルバーニアン以来です。 フルバーニアンの発売が2013年なので、8年ちょっとぶりですね。 ちなみにシナンジュは2016年発売。ナン... -
【郵送での請求】ガンプラのパーツ請求方法
ガンプラを作っているとパーツを紛失したり、破損するのは当たり前。(のはず) そういうときは説明書に書いてあるパーツ請求をしましょう。 手続きはそれほど難しくはありませんが、「定額小為替」という聞きなれない言葉が出てくるのでそのあたりも含め... -
ドラッツェ MS-21C【HGUC】07【完成】
ドラッツェの塗装が完了しました。 一部エアブラシ塗装して、メインカラーは筆塗りに挑戦しました。 結果は・・・かなり塗りムラのできた仕上がりになってしまいました。 今回は筆塗り意外にもいくつか挑戦したことがあるので、最後にまとめました。 PHOTO... -
【ガンプラ収納】立てて収納すればアンテナが折れない?【100均自作収納】
制作したガンプラはどのように保管してますか? 数が少なければ部屋に飾ることもできますが、作り続けているとそうもいかなくなります。 一番多い保管方法は、おそらくガンプラが入っていた箱に入れる方法ではないでしょうか。 MGクラスの箱だとHGが3,4個...