今回は、シナンジュスタインの脚部と残りの部分を組み立てていきます。
脚部だけの予定でしたが、案外あっさりとできたので武器やシールドも紹介していきます。

脚部

脚部の全パーツです。
パーツ数は多く見えますが、案外サクサク組み立てられました。

足部分。可動は特になし。

脚部のパーツ構成はこんな感じ。内部スラスターも別パーツ化されていたので塗装するときも安心です。合わせ目もなし。合わせ目になりそうな所は段落ちモールドになっています。

膝の可動。これだけ曲がれば十分ですね。
毎回可動範囲は気になりますが、実際組み立てて飾るときはほぼ直立の姿勢なので、最近はそんなに可動しなくてもいいんじゃないか?と考えたりしています。でも、ほとんど動かなかったらがっかりしちゃうと思いますけどね。
シールド

シールドパーツは結構少ないですが、パーツ構成が秀逸で塗装もしやすそうです。


シールドの裏側にもパーツがついているのでディテールもしっかりしています。
ビームライフル・ビームサーベル

武器のパーツはかなり豊富です。シナンジュと同様ビームライフルにバズーカを合体させたりもできるし、バズーカ単体もあります。


ビームライフルの構造はこんな感じです。ブラウンのパーツを白いパーツで挟み込んで組み立てます。
一番目立つ上の部分は合わせ目が目立たないよう、真ん中ではなく端にくるようになってます。下側は真ん中に合わせ目ができます。

バズーカは砲身が短い物と長い物の2つがあります。

こちらが長い方を組み立てたタイプ。これは単体で持たせるようです。

短い方は、単体では使わずビームライフルに装着して使います。

ビームライフルには上で作ったバズーカと、グレネードランチャーが装着できます。

バズーカを装着したところ。かなりごつくなりました(笑)
これはちょっと重そう・・・

グレネードランチャーを装着。こちらは逆にあまり目立たないかな。
グレネードランチャーはシールドの裏側にも装着可能です。
余りパーツ

余りパーツ。結構あります。
ランナーをよく見たら、シナンジュの物とネオ・ジオングの物がありました。だから余りパーツもそれなりにあるんですね。
次回はシナンジュスタインの素組み完成となります。
それでは、また。

コメント