模型– 制作過程、完成、素組みレビューなど –
購入の際の参考にどうぞ
-
ガーベラテトラ AGX-04【旧キット】02 素組完成レビュー
旧キットガーベラテトラの素組みが完成です。 古いキットながらかなりの良プロポーションのガーベラテトラです。HGUCのガーベラテトラを持っている方はそれと比較しながらご覧ください。 機体説明 ガーベラテトラは、連邦軍の「ガンダム開発計画」に基づい... -
ガーベラテトラ AGX-04【旧キット】01 開封・ランナー紹介・組立
今回作成するのは、旧キットのガーベラテトラ。 昨年ガンダムベースに行ったときに買ってきました。さすがはベース旧キットシリーズも色々売っていました。ノイエ・ジールもありましたな・・・ 何とか一般のお店にももっと供給してほしい気はしますね。 さ... -
【イージーペインター】アクリジョンを簡単に塗る方法
ガンプラのABS素材にも塗れる水性塗料であるアクリジョン。乾燥すればラッカー塗料を重ね塗りできたりするので、色々な可能性がありそうな塗料です。 しかし、エアブラシで使う場合、希釈を調整しないとエアブラシがつまったり、逆に薄めすぎて塗料が乾か... -
【アクリジョンを綺麗に塗る方法】アクリジョンエアブラシ用薄め液改とアクリジョンベースカラーレビュー
以前にアクリジョンのエアブラシ塗装をやりましたが、その時は通常の薄め液を使って塗装を行いました。 今回は新たに発売されたエアブラシ塗装用の薄め液を買ったので試してみました。一緒に購入したアクリジョンベースカラーという塗料も使ってみました。... -
ザクⅡ改 MS-06FZ【HGUC】04 素組完成・レビュー
HGUCザクⅡ改の素組みが完成しました。 今回は、パーツを切り出してヤスリがけも無しでそのまま組み立てました。一応、将来的に塗装も考えているので、シールも貼りませんでした。素のザクⅡ改をどうぞ。 ザクⅡ改リンク MS-06FZザクⅡ改は、OVA作品「機動戦士... -
ザクⅡ改 MS-06FZ【HGUC】03 腕部・脚部・腰部
今回は、腕部、脚部、腰部を組み立てます。 これで全パーツ組み立て終了ですね。次回は素組完成になります。 ザクⅡ改リンク ザクⅡ改:腕部 腕部のパーツ。標準的なパーツ数でしょうかね。 ハンドパーツは右腕が2つ、左腕は1つです。 手の甲のパーツがそれ... -
ザクⅡ改 MS-06FZ【HGUC】02 胴体・頭部・武器
今回はHGUCという事で、パーツ数も少ないので、サクサク行けそうです。 胴体、頭部、武器を組み立てます。 ザクⅡ改リンク ザクⅡ改・胴体部 胴体部分の全パーツ。非常にシンプル。 組み立てて正面から。合わせ目部分が面白い位置に出ています(矢印の所)。... -
ザクⅡ改 MS-06FZ【HGUC】01 開封・ランナー紹介
2008年発売のキット。ナンバリングは87。 ザクⅡ改は、OVA作品「機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争」(通称ポケ戦)に登場します。 かなり昔に見た作品なのですが、個人的に一番印象に残っているのが、「オーストラリアのクリスマスは~・・」のく... -
ガンダムMK-V ORX-013【MG】11 塗装完成
塗装を始めてからかなりの時間が掛かりました。 大きくてパーツ数が多いので、モチベーションが下がったり、パーツ破損でさらに下がったり・・・ 今回は色々アクシデントもあってかなり大変でした。それでも何とか完成できたのはよかったです。 久しぶりに... -
シナンジュ MSN-06S【RG】06 素組完成レビュー
RGシナンジュが完成しました。 今回は無塗装、無ヤスリがけで組み立て、デカールシールを貼り付けて完成させました。 シナンジュ PHOTO 装備無し すべてを組み立てて完成させたときの第一印象は、「炎」のようなデザインのMSだなということ。 曲線が多い腕...