組み立て回です。
年始休みを使って組み立てましたが、非常に楽しく組み立てられました。
今までRGといえば、バンダイの変態技術のアドバンストMSジョイントという、キットの骨格となる部分が可動部分も含めてランナーに成形されていました。
このアドバンストMSジョイントは、ランナーから切り離して体のそれぞれの部分をくっつけるだけで、人間の骨のような構造ができあがるすごい技術です。
ただ、このアドバンストMSジョイントは、可動部分の関節箇所がもろかったり、可動がユルユルになりやすかったり、逆に最初が固すぎて折れそうになったり、結構取り扱いが難しく慎重な作業が必要でした。
外装を付けて完成させた後も、ポーズを取らせるときの扱いも大変でした。
外装をつけるとその重みで可動がゆるくなったり、ボールジョイントになっている可動部分が外れると治すことは困難でした。
しかし、今回のνガンダムのRGは、そのアドバンストMSジョイントは本体には採用されておらず、フィン・ファンネルの一部のみ使用されているだけでした。
本体は、MGと同じようにいくつかのパーツを組み合わせてフレームを作り、そこに外装をはめ込んでいくタイプになりました。
これのおかげで、関節箇所の脆さがなくなり取扱がしやすくなりました。
なにより、細かいパーツ分けがきっちり隙間なくはめ込まれていくのは、すごく気持ちが良かったですね。
パーツのはめ込みも、固すぎずゆるすぎず、軽い力で差し込んでもポロポロ取れることもありませんでした。
脚部
説明書ではまず脚部から組み立てていくことになります。
最初にも書きましたが、今回は本体にアドバンストMSジョイントは採用されていません。
グレーのパーツがフレームになっていてそこに外装のパーツをくっつけていきます。
足の部分。これを組み立てただけで、このキットのできの良さを実感しましたwこのキットはかなりの両キットだと。
脚部のフレームを組み立て。スネの部分とか外装パーツをつけたらほぼ見えなくなるのに、モールドがすごいです。
RGではおなじみの、動きに連動する可動箇所。矢印の部分が足を曲げたときに連動してスライドします。
足首のそこそこ伸ばせます。足のつま先の部分とかかとの部分が可動します。
パーツは多いですが、そのパーツがすべてピッタリとはまるのですごく気持ちがいいです。
腰部
腰部パーツで切り出すときに一つ注意点。
写真のパーツの矢印部分の突起は切ってはいけないのですが、この突起のところにランナーとの接続部分があり、注意しないと切り落としてしまいそうになります。
腰部の脚部との接続部分はいかにもスライドしそうな見た目ですが、その通りでロック機構もついたスライド機構になっています。
こちらがスライドのやり方。10個も手順があります。すごい仕組み。
外装パーツを取り付けました。色分けがすごいです。細かいパーツでしっかり分かれています。
νガンダムはリアアーマーが結構長いんですね。
胸部
のびます。
伸ばした状態で、フレームに外装パーツをくっつけてその後に折りたたむという作り方になっていますが、この伸ばす機構は他に何かにつかうという説明はありません。
ポージングのときに使えるのかもしれません。
後ろから。
腕部
腕の可動範囲はかなり広いです。ここもRGならでは。
左腕のビームサーベルは取り外しが可能です。
腕のカバーを上に上げることができます。そうすると中のサーベルが上に飛び出します。
頭部
頭部パーツはさすがにRGでもそれほど多くありませんね。
かなり細かいですが、アムロのフィギュアがあります。土台との設置面が細いので、取れそうになります。取扱注意。
頭部の横から見ると上の方が合わせ目に見えますが、これはパーツの分割部分になります。箱絵の頭部アップ画像でも残っているので消す必要はなさそうです。
バックパック
バックパックのパーツは思ったより小さいパーツが多い感じです。
そもそもνガンダムのバックパックは小さすぎる気がしますね。バックパックだけ見るならジェガンのほうが高出力にも見えます。
大体こんな感じのパーツ構成。
こちらが通常のνガンダムのバックパック。これにビームサーベルを差し込むといつものという感じです。
で、こちらはダブル・フィン・ファンネルのタイプ。プレミアムバンダイで販売していた拡張キットですね。
武器・シールド
武器は、ビームライフルとニューハイパーバズーカ、ビームサーベル。
HGでは必ずと言っていいほど合わせ目のでるビームライフルですが、さすがRGです。合わせ目はまったくありません。
ニューハイパーバズーカ。写真撮り忘れましたが、砲身が少し伸びます。
ビームサーベルの持ち手。
上と下からサーベルが出る仕様なんですね。
長い方はもう一つ真っ直ぐなタイプも有り。
シールドもしっかり色分けされているし、裏側のモールドなども抜かりなし。
武器を持つ用のハンドパーツ。
バズーカをもたせているハンドパーツは、接続部分が上下に可動するのでバズーカが腕に干渉するのを防げそうです。
フィン・ファンネル
フィン・ファンネルは6個。
同じものを6回組み立てます・・・ちょっとした苦行・・・
ファンネルには今回のキット唯一のアドバンストMSジョイントが使われています。
ファンネルが曲がる部分、つまり中央部分に使われています。アドバンストMSジョイントだからこそここまできっちり畳めるんですね。
コの字型にも当然できます。
パーツ数が多くてランナーからの切り離しは大変でしたが、組み立てはサクサク進む感じでした。
RG説明書が丁寧で、わかりやすいのも良いところです。
それでは、次回素組みの完成です。
コメント